【初心者〜上級者】レジンの必須材料と販売店まとめ!百均・通販など
今まで自分で作れるなんて考えてもみなかったような美しいモチーフが、レジンを使えば簡単にできるってご存知でしたか?材料も最近は通販などで気軽に手に入れられるようになってきました。必要な道具や材料、きれいなレジンを作る為のコツを紹介していきます。
工具も必要

レジンそのものを製作する他に、金具を切ったリつなげたり、素手ではできない作業をする時に工具が必要になってきます。どんな道具があればいいのかを紹介します。レジンに穴を空ける「ピンバイス」気泡を消す強力なドライヤー「エンボスヒーター」など、他にも沢山道具があるので必要に応じて探してみて下さいね。
ヤットコ
日頃からハンドメイドをされる方はご存じだと思いますが、多分聞いたことが無い方も多いですよね。丸ヤットコと平ヤットコの2種類があり、形は似ていても目的が違うので、買い揃えるのがおすすめです。丸ヤットコは主にTカンなどを丸く曲げることに、平ヤットコは先が平たいので物を掴んだり潰したりします。
ニッパー
ニッパーは、アクセサリーを作ったことがある方ならお馴染だと思います。金具がスパッと切れる道具です。Tカンなどが長すぎた時にカットするために使います。ヤットコの使い方の動画の時にちらっと出てくるので、参考にしてみてください。
ピンセット
指で触るとせっかく配置した材料がずれたり、汚れたりして余計に手がかかることが多いです。ストレスになると思うので、レジンをする時には初心者さんにもピンセットを使うことをおすすめします。
手袋はした方がいい

レジンを扱うときは手袋をした方がいいと聞いたことはありませんか?手袋をすると細かい作業ができないという方もいらっしゃるかもしれませんが、そこはピンセットに任せてしまいましょう。手袋をした方がいい理由がきちんとあります。
どうして手袋が必要なの?
レジンアレルギー恐ろしや😨使い捨て手袋しないと絶対触れません。あたしはまだ手指だけだから(元々アトピーだから手指だけ酷くなったと思えばだけど)けどとてつもなく痛くて腫れてボロボロになるよ。メディアやレジンを扱うサイトはもっと注意喚起すべきだしネットももっと取り上げるべき。
— ゆいねぇ@のありこ近々HM出品デビュー (@aboutyui_love) February 21, 2018
レジンは手につくと落ちないから、いつまでもベタベタして不快。というだけでなく、アレルギーが出る場合もあります。実は歯医者さんの詰め物はレジンが多いので、レジンアレルギーを発症したら手袋をすればいい、という話ではないんです。詰め物が出来なかったら…困りますよね。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目