幼稚園バザーの手作り品の売れ筋は?簡単&安い人気作品集や、作り方も!
幼稚園では毎年バザーが開催されています。幼稚園バザーの手作り品の売れ筋や、ヘアゴム・おもちゃなど幼稚園バザーで人気の簡単&安い手作り作品集&作り方15選も紹介します。また出店する際の準備なども紹介するので参考にしてみましょう。
ポンポンメーカーを使えば動物やキャラクターなどのマスコットも簡単に作成できます。小物として出品するのもよいですが、キーホルダーやヘアゴムにアレンジするのも人気です。
11. 小物入れ
【材料】
空の牛乳パック
好きなデザインの布
ボンド
【作り方】
①牛乳パックの底から7cm程度のところでカットする
②カットした牛乳パックに布をボンドで貼り付ければ完成
牛乳パックを活用した小物入れは布を貼り付けるだけで簡単にできます。安っぽく見えないようにレースやビーズなどで可愛くアレンジしてみましょう。
厚紙に布を貼り付けて作る小物入れも簡単にできるのでおすすめです。小物入れに何を入れるか、用途別に種類を作ってみましょう。
12. マスク
【材料】
ダブルガーゼ生地 28cm×11cm 1枚、10cm×5cm 2枚
マスク用ゴム 25cm
【作り方】
①28cm×11cmのダブルガーゼを裏面を上に半分に折り、上部分を縫い合わせる
②生地を表面が上になるようにひっくり返して生地の中央に印をつける
③生地の中心から左右1.5cm幅から左右1cmづつの折り返しを作りアイロンを当てる
④③の生地の両サイドに10cm×5cmの生地を挟んでゴムが通るように縫い合わせる
⑤マスク用のゴムをゴム通しで通して結べば完成
子供用マスクも使い捨てではなく何度も繰り返し使えるため、幼稚園のバザーでは売れ筋のよい商品となっています。今回子供用マスクの作り方を紹介しましたが、大人用のマスクを作る場合は32cm×15cmと12cm×5cmに布をカットしましょう。ゴムの長さは35cm程度が目安です。
上ではプリーツマスクの作り方を紹介しましたが、立体マスクもおすすめです。マスクの材料も100均で手に入るため安く作ることができます。男の子用と女の子用でダブルカーゼの生地を選んでいろんな種類のマスクを手作りしてみましょう。
プリーツや立体マスクを作るのが難しい場合には、平面マスクがおすすめです。平面マスクなら布を重ねて縫うだけの作業で簡単に作ることができます。
(手作りマスクについては以下の記事も参考にしてみてください)
13. 幼稚園グッズ
【材料】
表地、裏地 それぞれ62cm×42cm
テープ紐 36cm×2本
※出来上がりサイズ縦30cm×横40cm
【作り方】
①表地の持ち手を付ける部分に中心から左右6cmのところにテープ紐の端を3cmはみ出した状態で待ち針で固定する
②反対側の持ち手を付ける部分も同様に固定する
③裏生地と表生地の生地が中表になるように重ねる
④上から1cmと下から1cmのところをそれぞれ直線縫いする
⑤生地の中から手を通し④で縫った部分が中央になるように折りたたむ
⑥裏生地部分に10cm程の返し口を残して両サイドを縫い合わせる
⑦返し口から生地を裏返し形を整え返し口の部分を手縫いで塞げばレッスンバッグの完成
幼稚園バザーではレッスンバッグやシューズバッグなど、幼稚園で必須グッズも売れ筋がよく人気です。生地をいろいろを変えて男の子や女の子が喜ぶデザインで手作りしてみましょう。
レッスンバッグやシューズバッグは、生地を切り替えにしたりレースやフリルを付けて女の子が気に入るデザインにするのも人気が出るのでおすすめです。
Recommended
おすすめ記事
100均の温泉卵メーカーは便利で最高!簡単・時短で忙しい朝にも
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
100均一の“100円以上”商品は本当にお得? 賢い買い方とおすすめ商品
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目