胎教にいい音楽とは?いつから聞かせる?おすすめ10選【動画あり】
「赤ちゃんに胎教で音楽を聞かせたいけど、どんな曲がいいの?」と悩んでいるママはたくさんいますよね。今回は、胎教にいい音楽や胎児への効果、音楽を聞かせる時期や音楽の選び方をご説明します。また、胎教にいい音楽のおすすめ10選も動画や体験談と共にご紹介します。
心地良い自然の音が入ったディズニーのヒーリング音楽が、胎教だけでなくマタニティブルーや妊娠後期の睡眠不足に役立ったママもいるのですね。ヒーリング系の自然音は、こちらのCDに収録されています。
胎教にいいクラシック音楽でママの心も穏やかに!

ここからは、胎教にいい効果をもたらすと考えられているクラシック音楽のおすすめをご紹介します。クラシック好きなママはもちろん、クラシックに詳しくないママも要チェックです。お気に入りの楽曲を見つけてみてくださいね。
6. モーツァルト 厳選曲集
胎教向けのクラシック音楽で人気が高いのが、モーツァルトの楽曲です。モーツァルトの楽曲には、胎教にいいとされる「f分の1ゆらぎ」という音が含まれているものが多いと言われています。「メヌエット」や「グランパルティータ」といった名曲が、ママとお腹の赤ちゃんをリラックスさせてくれますよ。
女性
30代
私の母がモーツァルトを胎教に毎日聞かせてくれていたそうで、その関係か私もモーツァルト好きです。お腹の赤ちゃんに聞かせるとよく胎動を感じますが、臨月の私は眠くなってしまいます。
女性
20代
産院でお産のときに好きなCDをかけてくれるとのことで、何がいいか相談したらモーツァルトを勧められました。すでに妊娠後期なので効果があるのかわかりませんが、毎日聞いています。
リラックス効果があるモーツァルトの楽曲で眠くなってしまったママや、産院でモーツァルトを勧められたママの体験談をご紹介しました。胎教向けのモーツァルトの楽曲は、こちらのCDに収録されています。
7. ショパン 胎教クラシック音楽集
胎教でピアノ音楽を聞かせたいママには、ショパンの楽曲がおすすめです。おなじみのピアノの名曲で、心を落ち着かせましょう。ピアノが得意なママは、産後の赤ちゃんに弾いて聞かせてあげるのも良いですね。
女性
20代
胎教にはクラシックがいいみたいで、選んだのは大好きなショパン。妊娠後期の今は、お腹が大きいのでピアノを弾くのを我慢しています。産後はたくさんピアノを弾いて赤ちゃんに聞かせたいです。
女性
30代
ショパンは胎教にいいと言われ、よく聞いています。曲が流れると胎動がいつもより激しいように感じますが、曲に誘われる臨月の眠気には勝てずによく寝てしまいます。
ショパンの楽曲はピアノ好きなママに人気ですね。寝てしまうほどのリラックス効果があったママの体験談もご紹介しました。ショパンの楽曲は、こちらのCDに収録されています。
8. バッハ クラシック音楽集
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目