胎教にいい音楽とは?いつから聞かせる?おすすめ10選【動画あり】
「赤ちゃんに胎教で音楽を聞かせたいけど、どんな曲がいいの?」と悩んでいるママはたくさんいますよね。今回は、胎教にいい音楽や胎児への効果、音楽を聞かせる時期や音楽の選び方をご説明します。また、胎教にいい音楽のおすすめ10選も動画や体験談と共にご紹介します。
バッハの楽曲も「f分の1ゆらぎ」を多く含んでおり、胎教にいい効果をもたらすと考えられています。「G線上のアリア」などのおなじみの楽曲は、ママも一緒に口ずさむことができますね。
女性
30代
妊娠後期になり、お産のときに産院でかけてもらう曲を考えています。今のところ胎教ですごくリラックスできた、バッハにしようかなと思っています。
先輩ママ
30代
今回の妊娠では、胎教にずっとバッハを聞かせています。上の子のときはショパンばかりだったけど、なぜか今はバッハが落ち着きます。妊婦になるまではクラシックに興味もなかったのに、不思議です。
お産のときにバッハを聞こうと考えているママや、上の子と下の子で胎教に異なる音楽を聞かせたママの体験談をご紹介しました。こちらのCDに、胎教向けのバッハの楽曲が収録されています。
9. パッヘルベルのカノン
こちらのパッヘルベルの「カノン」は、さまざまな場面で耳にする名曲です。ママやお腹の赤ちゃんが穏やかな気持ちになれる優しいメロディは、何度でも口ずさみたくなりますね。
女性
20代
マタニティブルーでつらかったとき、パッヘルベルのカノンを聞くとすーっと気持ちが楽になりました。それから胎教にもいいと思い、これをずっと聞かせています。
先輩ママ
40代
パッヘルベルのカノンが子どものころから大好きで、胎教でよく聞かせていました。赤ちゃんもよくお腹の中で動いて、愛しく感じたのを思い出します。後から母も私に胎教で同じ曲を聞かせていたと聞いて、びっくりしました。
パッヘルベルのカノンの優しいメロディは、胎教だけでなくマタニティブルー対策にもぴったりですね。パッヘルベルのカノンは、こちらのCDに収録されています。
10. ベートーべン クラシック音楽集
「運命」など、激しい音楽のイメージが強いベートーベンですが、胎教に効果的だと言われている楽曲もたくさんありますよ。ベートーベンならではの独特なメロディに、ぜひ触れてみてくださいね。
私の趣味で胎教から近藤嘉宏さんのベートーベンソナタばかり聴かせてますが、トルコ行進曲が一番テンション上がっとるわ
— 四月一日香里👶DJぬぬぬ (@0401sj) November 7, 2017
不思議や。チャララララッチャララララッ♪って歌っても喜ぶ👶息子と一緒にリサイタル行けるのが楽しみだ!近藤さん、それまで僕も頑張らないとって返信くれて嬉しかったね🎹 pic.twitter.com/Nk0d9FkqZU
こちらのママは、赤ちゃんに胎教でベートーベンを聞かせていたんですね。産後も、胎教に聞かせていた曲で赤ちゃんが喜んでくれると嬉しいですよね。
胎教向けのベートーベンの楽曲は、こちらのCDに収録されています。
胎教にいい音楽でママも赤ちゃんもリラックス
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目