ミサンガの材料や準備は?セリアの糸が安くて可愛い?素材別の編み方も!
この記事ではミサンガ作りを始める為のミサンガの材料や準備を紹介します。100均なのに安くて可愛いと噂のセリアの糸を使ったグラデーションミサンガの作り方も解説しますよ。材料を揃える上で重要になる糸の素材別の編み方も参考にしてミサンガ作りを始めてみて下さいね。
こちらのグラデーションミサンガは7色の糸が順番に表面に出てくる様に輪編みで編んでいるので色と色のつなぎ目がくっきりと出るタイプのグラデーションになっています。この輪編みを使ったグラデーションは簡単に挑戦できるのでお手本にするのも良いですね。
スエード糸を材料にして作るミサンガ

近頃のミサンガブームに乗って、ハンドメイド好きさんが注目しているのがスエード糸を使って作るミサンガです。本来頑丈でそう簡単に切れる事のない材料なので「糸が切れると願いが叶う」というジンクスを持つミサンガとは、趣旨が異なりますがファッション目的で人気があります。
材料の特徴
スエード糸は頑丈かつしなやかなのが特徴で見た目に高級感が出る事から好まれる材料です。染色されている物はかわいい印象にもなりますし、近頃ではセリア等の100均でも入手できるのでリーズナブルに使えますね。ただし100均のスエード糸はけば立ったりしやすい点だけ注意しておきましょう。
スエード糸を使ったミサンガ製作動画
スエード糸もヘンプ糸と同じく細かい結び目には向きません。結び目幅に長さがある結び方で作るのが基本の使い方になります。糸自体のボリュームが大きいので1目で思ったより長さが出る為、編みながら1目毎に長さを確認するのがおすすめです。動画を参考に作ってみて下さいね。
スエード糸を使ったお手本ミサンガ
シンプルな三つ編みのミサンガですが、スエード糸自体にボリュームがある為単純な編み目でも出来上がりがかわいいですよね。スエード糸の色を変えれば雰囲気もガラっと変わりますよ。レトロなイメージのあるスエード糸は同じくレトロ系のチャームがよく合いますのでワンポイントで使うお手本にしてみて下さい。
毛糸を材料にして作るミサンガ

今回紹介する中でも最も知られている材料である毛糸ですが、ミサンガに使っている例はあまり見かけないのではないでしょうか?糸に弾力が無く締めて結ぶ本来のミサンガの編み方に適していない為、材料としては上級者向けになります。しかし、毛糸のミサンガはフワフワした質感がとてもかわいいので1本仕上げると虜になりますよ。
材料の特徴
毛糸自体が弾力も無くフワフワとしている為、締めながら編むのにテクニックが必要な材料です。綿とアクリルがありますが、つけっぱなしにするならアクリルで作った方が水に濡れても乾きやすいでしょう。100均でも手に入れる事ができて色のバリエーションも多いので色で遊ぶにはもってこいの材料ですよ。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目