ミサンガの材料や準備は?セリアの糸が安くて可愛い?素材別の編み方も!
この記事ではミサンガ作りを始める為のミサンガの材料や準備を紹介します。100均なのに安くて可愛いと噂のセリアの糸を使ったグラデーションミサンガの作り方も解説しますよ。材料を揃える上で重要になる糸の素材別の編み方も参考にしてミサンガ作りを始めてみて下さいね。
毛糸を使ったミサンガ製作動画
毛糸を材料にしたミサンガの編み方動画です。柔らかな毛糸をしっかりと絞めながら編む事で綺麗なミサンガに仕上がります。刺繍糸で編んだ物よりフワフワと柔らかいので、かわいい印象のミサンガに仕上がるのも特徴ですね。毛糸自体が伸びやすいので手首周りの長さにぴったり合わせた長さで作るのが良いでしょう。
毛糸を使ったお手本ミサンガ
「刺繍糸を使ったミサンガ製作動画」でも紹介した輪結びですが、材料を毛糸に変えるだけでこんなにかわいいミサンガに仕上がります。毛糸自体が段染めやグラデーションになっている物も数多く販売されているので、そういった材料を使ってミサンガを作るのもおすすめですよ。
ワックスコードを材料にして作るミサンガ

あまり耳馴染みの無いワックスコードですが、実際に触れてみたら「この糸知ってる」という方が多いありふれた材料です。ミサンガブームに乗って「人と違う材料で作りたい」と思った方のアイデアから人気が出て来たようですね。色のバリエーションもあるのでまた違った風合いのミサンガが作れる材料ですよ。
材料の特徴
ワックスコードはポリエステル糸に蝋でコーティングをした材料で、頑丈で水に強いのが特徴です。身に付けたままにするミサンガにはとても向いている材料ですよ。ヘンプ糸、スエード糸と同じく糸のボリュームが大きいので編み目幅の長い編み目に向いており、少ない本数で編む方が見栄えよく仕上がるのでおすすめです。
ワックスコードを使ったミサンガ製作動画
ワックスコードを使ったミサンガに最適な、ねじり編みを解説した動画です。ヘンプ糸、スエード糸でミサンガを作る際にもおすすめな編み方なので参考にしてみて下さいね。ねじり編み特有のアジアン風テイストはビーズやストーンとの相性も抜群なので色々なデザインのミサンガを作ってみて下さいね。
動画で解説しているのはワックスコードにビーズを編み込んだミサンガの作り方です。ビーズを編み込む解説部分がとても参考になる動画なので、ワックスコード以外でもヘンプ糸やスエード糸にビーズやストーンを編み込んだミサンガを作りたい方は是非お手本にしてみて下さいね。
ワックスコードを使ったお手本ミサンガ
ビーズを編み込んだワックスコードのミサンガです。ワックスコードの白にブルーのビーズがとての映えていて是非ともお手本にしたい配色ですよね。ワックスコードはしなやかで編みやすいものの、複数本重ねると材料としては硬めの仕上がりになるので長さに余裕を持って作った方が装着しやすくなりますよ。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目