キッチンペーパーの神・収納アイデア15選!100均の突っ張り棒や手作りケースまで
キッチンの必需品と言っても過言ではないキッチンペーパーの収納方法を100均の突っ張り棒や、ボックス、手作りケースなどの収納アイデア15選をご紹介します。普段から使うキッチンペーパーだからこそ便利に使えるようになると嬉しいですね。
こちらはサイドラックに突っ張り棒を突っ張って収納してみましょう。調味料入れとしてキッチンスペースに置いているラックを利用しています。特にここの突っ張り棒でなければだめ!ということもないので、100均やホームセンター、家に余ってる突っ張り棒で…とても簡単にできます。
引き出しの収納については以下の記事も参考にしてみてください。
3. 突っ張り棒を吊るして収納(ダイソー)
キッチンペーパーの芯の間に突っ張り棒を通して、その両端に紐をつけて吊るして収納する方法です。間に突っ張り棒を通してあるだけで片手でもスルスルと取りやすくなります。冷蔵庫に吸盤フックなどをつけて吊るして収納してもいいでしょう。
こちらは突っ張り棒でなく木の棒でアレンジして吊るして収納しています。もちろん突っ張り棒を使って収納しても大丈夫ですよ。壁際に吊るしておくと料理の際に片手でも簡単に取って使えるので重宝しそうです。麻ひもを使ってこなれ感を演出してお洒落な雰囲気にしてもいいかもしれませんね。
4. キッチンペーパーの予備はデッドスペースに収納
こちらはガスコンロの下に突っ張り棒を2本突っ張ってストックを収納しています。予備の収納をどこにしまうか、結構悩む方もいらっしゃるのではないでしょうか。デッドスペースに整理して収納できるのでおすすめですね。料理中に新しいものが必要になったときにとても便利そうです。
キッチンペーパーをボックスやホルダーで収納
ロール式のものを収納するキッチンペーパーホルダーや、ボックス式のものを収納するボックスやストッカーとして売られている物があります。100均やホームセンターなどいろいろなところで販売されていますね。その中でも特に便利で人気なものをご紹介します。
5. キッチンペーパーホルダーで立てて収納(コストコ)
こちらはコストコで売られているキッチンペーパーホルダーです。なるべく場所を取りたくない方におすすめの縦置きタイプです。コストコの人気商品のキッチンペーパーは他のものより比較的大きいサイズなので、サイズの合うように大きめサイズのホルダーを使う方が多いようです。
IHキッチンだと火移りの危険がないので、キッチンコンロのそばに置いて使っても便利そうです。ガスコンロをお使いの方は火元から少し離れたところに置いて使ってくださいね。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目