【折り紙・動画】花の折り方・全50種!簡単平面〜立体・くす玉など
折り紙には色んな折り方の種類は様々で「くす玉」「ユニット」「ガーベラ」「バラ」「ひまわり」「桜」など沢山ありますね。花を折ることや飾り付ける事が好きな方にも折り方をどこよりも詳しく幅広く紹介し、あなたの探している花の折り紙が必ず見つかればと思います。
真ん中の部分になる折り紙を貼り付けます。この時必ずすべての角が黄色い折り紙の端になっているか確認してください。ひまわりの花びらは途中から鶴の折り方と重なる部分が多いので、鶴を折った事がある方はスムーズに出来ます。最後に花を広げていく作業では一気に開こうとすると破れてしまうので、回転させながら少しずつ開けばかわいいひまわりの完成です。
ひまわりは平面でも可愛いですが立体にすると本物のようでとても可愛らしく、リースにして飾ると子供にも喜ばれますね。
【18】立体型 折り紙でバラの花の折り方
折り紙の中でもバラはとても難しそうですよね。ですがバラの場合は、ハサミを使って作る方法と使わない方法があります。こちらの動画はハサミを使いながらきちんと折り目に合わせる事や花びらの折り目の付け方に気を付けながら花びらのウェーブ感を爪楊枝で再現します。花びらの大きさが均一になるようにすればあっという間に自分だけのバラの完成ですね。
様々な色の折り紙を使う事で、バラの花の雰囲気も変わり器や棚に飾ると綺麗ですね。
【19】立体型 折り紙で桜の花の折り方 プレゼントの飾りにも
折り紙を半分に切る所から始まりますが、ここで切る方向が曲がらないように気を付けて下さい。ハサミは折れ線をしっかり付けて、その線を目印に切っていきます。花びらの空洞になる部分は大きすぎないようにカットしましょう。ポイントは花びらを立ち上げる時に一枚ずつ中心に向けて指押しをすると綺麗な立体になります。とてもかわいいですね。
桜は白やピンクを意識して折ったものを壁や物などにランダムに並べて飾るととても綺麗で贈り物などに最適ですね。
画像のよう葉や枝を付けて飾っても素敵ですし和紙を使うとより本物感が出ますね。
【20】立体型 折り紙でガーベラの花の折り方
ガーベラの折り方です。ガーベラは途中からひまわりと同じ折り方が入ります。折り紙のサイズは15cm×15cmの長方形一枚です。仕上がりサイズは両面和紙の場合ですと約6cm×6cmになります。
画像のようにグラデーションの折り紙で折るとガーベラの印象が変わり面白いですね。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目