妊娠中期の腹痛の原因は?注意すべき下腹部痛・胃痛はどんな痛み?
【医師監修】妊娠中期は安定期に入るので安心される方が多いと思います。そんな時に腹痛や胃痛があると心配になりますよね。受診をした方がよいのか、それとも自宅で安静にしながら様子見でよいのか…妊娠中期に起こりやすい腹痛・胃痛の種類に分けてご説明します。
妊娠中は膣内に細菌が感染しやすい状態です。ぽろぽろとした白いおりものであればカンジタ膣炎、泡状であればトリコモナス膣炎の可能性があります。これらは外陰部のかゆみや腹痛を起こすので少しでも異常を感じたら、かかりつけ医に相談するようにしましょう。
おりものの量や匂いには個人差がありますが、妊娠期間中は乳白色のサラサラとした状態です。おりものシートがびしょ濡れになるくらい量が増えていたら、破水を起こしている可能性もあるので、普段の状態を観察して、おりものに変化があった場合は検診の時に相談するとよいでしょう。
両方の脇腹が痛む
ミッション達成した今朝から、右下腹部が痛くてちょっとびびってた。調べたところ妊娠中期の右下腹部痛は、子宮が大きくなるときの…(なんやったっけ…)やから大丈夫ぽい!セーフ
— ぽぽ3y♀+35w♂ (@yukipopopopopo) April 25, 2015
お腹が大きくなるにつれて腸だけでなく尿管も圧迫されます。片方だけでなく、両方の脇腹が痛いと感じる場合は、尿管が圧迫されて腎臓の尿がうまく排出されておらず、水腎症を引き起こしている可能性も。妊娠を機に水腎症を引き起こしている場合は、出産とともに症状がなくなることが多いですが、症状が悪化した場合は腎機能に障害が出る可能性もあるので注意が必要です。
妊娠中の腹痛を改善する方法

赤ちゃんが産まれるまでのマタニティライフを楽しむためにも、妊娠中は腹痛対策をすることが必要ですね。上にお子さんがいる場合や臨月まで仕事を続ける方は、なかなかゆったりと過ごすこともできないかもしれません。ご自身の体調やライフスタイルに合わせた好みの方法で腹痛改善をしていきましょう。
ゆったりとした動作をする
だんだんとお腹が大きくなってくると、お腹が邪魔して足元も見えなくなります。できるだけゆったりとした行動をとるように心掛けましょう。早歩きしたり、走ったり等は身体に負担がかかり、お腹が張って腹痛につながりやすくなります。通勤でバスや電車をつかう場合も、できるだけ混雑した時間帯を避け、時間に余裕をもってゆったり行動するようにしましょう。
安静にする
チクチクとした下腹部痛やお腹の張りを感じた場合は休息をとるようにしましょう。靭帯の伸びを痛いと感じる場合は、痛い側を床に面して横たわり、ゆっくりと深呼吸するようにすると腹痛が緩和されます。
妊娠中はストレスを溜めない
妊婦さんにとって特にストレスは大敵です。ストレスから子宮収縮を引き起こし、早産になることもあるため、ご自身のストレス解消法を見つけて実践するようにしてください。不安を抱えたままや、過度なストレスにさらされると胎児にも影響がでてきます。ストレス解消はお母さんの務めだと思って妊娠期間中は自分に甘く生活しましょう。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目