妊娠初期は食欲が旺盛?それとも不振?食欲が増す時・減る時の原因と対策
【医師監修】妊娠初期には6~8割の妊婦さんがつわりを経験するといわれています。気持ちが悪くて食欲不振になってしまうのもつらいですが、中には食欲が旺盛になってしまう妊婦さんもいるようです。この記事では、妊娠初期に食欲が増す・減る原因とその対策方についてご紹介します。
妊娠初期のつわりで食欲が減る時の対策【食欲があるときに少しずつ】

通常通り「朝・昼・晩」の3食を決まった時間に摂るのではなく、食欲がある時に「少しづつ食べられるものを食べる」のも一つの方法です。妊娠すると、食べ物の嗜好が激変する人も少なくありませんから、偏見を持たずいろいろと試して見ると良いでしょう。
中には「ゼリーなどを凍らせて冷たくすると食べやすい」という人や、「コーラやサイダーなどの炭酸飲料は飲めた」という人も多いので「これなら気持ちが悪い時でも少しは食べれられる」といった「自分だけの方法」を見つけることが大切です。
妊娠初期のつわりで食欲が減る時の対策【ショウガは妊娠初期のつわりを軽くする】
オーストラリアの大学の研究で、「ショウガ」には妊娠時のつわりを和らげる効果があることがわかりました。つわりの薬として「ビタミンB6」が処方されることがありますが、ショウガにはそれと同じほどの効き目があると言われています。
効果が出る目安の摂取量は乾燥粉末で1日1g程度ですから、ほんの少量を料理に使うだけで効果がありそうですね。ただし、摂取し過ぎると流産を引き起こしやすくなるという説もあるので、ショウガの食べ過ぎには注意しましょう。
妊娠初期のつわりで食欲が減る時の対策【レモンの薄切りをかいで食欲増進】
薄切りしたレモンの「匂いを嗅ぐ」、若しくは「かじる」と吐き気が和らぐという妊婦もたくさんいます。これは、レモンに含まれる強い酸味によるものです。ただし、レモンに酸味をもたらすクエン酸には胃酸分泌を促す効果がありますから、そのまま摂り過ぎると逆効果になることもあります。
そこで、炭酸水に「レモン」と「ショウガ」を薄く切ったものを入れて、ハチミツを少し加えたものであれば、クエン酸の過剰摂取を防ぐことができますし、後味が良く「スッキリした」という妊婦もいますので試してみてはいかがでしょうか。
妊娠初期のつわりで食欲が減る時の対策【軽食を数回に分けて食べる】
つわりは英語で「morning sickness」と言われるように、朝起きた時など空腹時に起こりやすいとされています。そのため、朝目覚めた時にすぐに何かを食べることで対処できる場合もあります。
そこで、クラッカーやゼリーなど、目が覚めたらすぐに食べられるものを枕元に置いておくのも一案です。また日中においては、空腹にならないよう軽食を数回に分けて食べるのも効果が期待できます。
カズヤ先生
産婦人科医
つわりの時期は、普段通りの朝昼夜の三食で食事をとるのですはなく、5回や6回ぐらいに分割食にして、細かく食事をとっていくのも必要です。そうすることで胃や腸にも優しく消化を助けますし、急激な血糖上昇も防げます。
妊娠初期のつわりで食欲が減る時の対策【部屋を涼しくすると食欲が増す?】
暑いと気持ちが悪くなりやすいという妊婦も少なくありません。特に夏場は妊婦でなくとも体調を崩すことがありますので、できるだけ部屋を涼しくして快適に過ごせるようにしましょう。ただし、エアコンの使い過ぎは返って、体調を崩してしまうので温度設定には十分に注意が必要です。
食欲不振でも、妊娠したらとにかく食べないとダメ?
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目