妊娠初期は食欲が旺盛?それとも不振?食欲が増す時・減る時の原因と対策
【医師監修】妊娠初期には6~8割の妊婦さんがつわりを経験するといわれています。気持ちが悪くて食欲不振になってしまうのもつらいですが、中には食欲が旺盛になってしまう妊婦さんもいるようです。この記事では、妊娠初期に食欲が増す・減る原因とその対策方についてご紹介します。
妊娠中はつわりのため、食欲不振に陥る人が多いのが現状です。しかしながら「赤ちゃんのためにも何とかして食べないとよくないのでは?」と心配になり、大半の妊婦は「無理してでも食べなければならない」と考えてしまっています。そこで、食欲不振でも、妊娠したらとにかく食べないとダメなのか考えてみましょう。
食欲がないのに無理して食べようとするのは良くない?
赤ちゃんのために栄養を摂るのは大切なことですが、食欲がないのに焦ってもいいことはありません。返ってストレスとなって、一層つわりをひどくすることもあります。それよりも、妊娠中はできるだけリラックスすることを心がけるのが大切です。
実際には、水分さえしっかりと摂るようにしていれば、おなかの赤ちゃんは順調に育っていることが多いのです。水さえも飲む気にならないという場合でも、小さい氷を舐めるなどの工夫をして、最低限の水分は摂取しましょう。
カズヤ先生
産婦人科医
食事が取れなくなっても、水分が摂取できているのであれば、しばらくは問題ないことが多いです。 しかし、水分すら取れない状態になれば、脱水症状が起こると危険ですので、 重症妊娠悪阻という診断になり入院して点滴で治療していく必要があります。
妊娠初期に食欲旺盛・不振でも、過度の心配は無用
妊娠時のつわりでは、信じられないほど食欲旺盛になってしまったり、その反対に食べものを見るだけで吐き気がしてしまうなど、その症状の出方は人それぞれです。この記事では、つわりの原因と対策について考えてきましたが、いかがだったでしょうか。
今、経験しているつわりがとてもつらいものでも、必ず終わる時が来ます。それまでは、旦那さんや周囲の人々に協力してもらい、できる限りリラックスして過ごすことが大切です。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目