妊婦は生魚を食べちゃダメ?刺身や寿司を食べたいけど影響はある?
【医師監修】妊婦は生魚を食べないほうが良いとされています。でもたまにはお寿司やお刺身を食べたくなるときもあるでしょう。絶対に食べてはいけないのか知りたい方もいるはずです。今回は妊婦がお寿司やお刺身などの生魚を食べたときの胎児への影響や、気をつけるべき点などをご紹介します。
妊婦は生魚を食べてはいけないって本当?

妊婦の食事において、お寿司やお刺身などの生魚を食べてはいけない理由や、食べた時の影響について知っていますか?感染症や胎児への影響など様々なことがいわれていますが、その真意を探っていきましょう。
妊婦は生魚を食べてはいけないって本当?【生魚を食べてはいけない理由とは】
妊婦がお寿司やお刺し身などの生魚を食べてはいけないといわれている理由は三つあります。まず一つ目は、魚に水銀が多く含まれているからです。二つ目は食べたことによって、魚に付着しているトキソプラズマ菌に感染する恐れがあるといわれています。そして三つ目は食中毒を引き起こす可能性があるからです。
昔からのいい伝えでは、妊婦が生ものを食べると体を冷やし、流産になりやすいからなど所説あります。これらのことから、妊婦はお寿司やお刺し身などの生魚を食べてはいけないといわれるようになったのです。
妊婦は生魚を食べてはいけないって本当?【お寿司やお刺身などの生魚が与える妊婦への影響とは】

しかし普段の食事の中で知らずに食べてしまったり、どうしても食べたくなる時もありますよね。結論からいうと、妊婦がお寿司やお刺し身を食べたからといって、必ず重い病気にかかるということはありません。
「水銀」や「食中毒」「トキソプラズマ菌」など懸念される事柄もあるので、心配であれば控えるに越したことはありません。しかし知らずに食べてしまったとしても、体調に変化がなければ心配する必要はないのです。
妊婦は生魚を食べてはいけないって本当?【妊娠初期に食べないほうがいいお寿司やお刺身とは】
妊娠初期は流産するリスクが高い時期なので、食事の内容にも気を遣う方が多いでしょう。普段のようにお寿司やお刺し身を食べたことによって「流産してしまうのではないか」と不安に感じてしまう方もいるはずです。
妊娠の初期に起こりうる流産の主な理由として最も多いのは、染色体の異常によるものです。お寿司やお刺し身を食べてたとしても、必ずしも流産につながるとはいえません。ただし体調の変化が激しい時期でもあります。影響が心配なのであれば、食べることは控えたほうが良いでしょう。
(そのほか生卵については以下の記事も参考にしてみてください)
妊婦は生魚を食べてはいけないって本当?【摂取を控えたほうが良いとされるお寿司やお刺身とは】
お寿司やお刺し身にして食べる魚の中には、水銀が多く含まれているものがあります。そのため妊婦は控えたほうが良いとされているのです。また貝類の水銀量はそれほど多くありませんが、食中毒の恐れが高いといえます。できれば控えたほうが良いでしょう。
●バンドウイルカ
●クジラ
●サメ(筋肉)
●メバチマグロ
●本マグロ
●ミナミマグロ(インドマグロ)
●金目鯛
●キダイ
●メカジキ
●マカジキ
(「明太子」や「生たらこ」については以下の記事も参考にしてみてください)
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目