【医師監修】臨月の吐き気が気持ち悪い!妊娠後期の症状?原因と対策は?
妊娠後期になり「気持ち悪いな」と感じる妊婦さんがいらっしゃいます。臨月なのに吐き気、と不安になるかもしれませんが、「後期つわり」と呼ばれる臨月に起こる吐き気があります。今回は妊娠後期に気持ち悪いと思った時の原因と対策についてお話したいと思います。

では実際に気持ち悪くなった時はどうすればいいのか、対処法についてお話したいと思います!
妊娠後期は胃腸に優しい食べ物を!

妊娠後期は消化管の蠕動運動機能が低下することによって消化機能が衰えてしまっています。刺激の強い食べ物などは胃に大きな負担をかける原因になってしまいます。また、腹痛の原因になることも。筆者は臨月にファーストフードを食べた時は、吐き気と腹痛を必ず、と言っていいほど経験していました。
雑炊、具だくさんスープなどが胃にも優しく、栄養もとれてぴったりですね!また妊娠初期につわりがあった妊婦さんは、その時に食べられた食べ物をまた食べてみてもいいかもしれませんね!
臨月で大きくなったお腹で胃が圧迫されているから食べ方に工夫を!

妊娠後期になり大きくなった子宮で胃が圧迫されて吐き気を起こしている場合、ゆっくりと食事をすることで吐き気が軽減されることがあります。また食べ過ぎに注意したり、1日3回の食事と決めず、5回にするなど、数回に分けて食べることで吐き気を起こさずにすむかもしれません。ぜひ試してみてください。また食べ過ぎてしまうことで腹痛や下痢の原因となる場合もありますので、気をつけたいですね。
妊娠後期、食後は胃を休めましょう!

食後はゆっくり座って体も胃も休めましょう。臨月の大きなお腹で身体も重く、つい横になりたくなりますが、横になるのは気持ち悪いだけでなく、逆流性胃腸炎の原因となることがありますので、食べた直後はゆったり座るようにしましょう。
臨月で大きいお腹、着るもので吐き気がおさまることも!

体を締め付けないことで吐き気が軽減されることがあります。筆者の場合も臨月にちょっと無理して妊娠前にはいていたジャージをはいた日は吐き気が増していました。意外と着る服で体の負担も変わるんだな、と実感しました。マタニティウェアを着れるのもあと少しなので、無理をせずゆったりとした服を着ましょう!
気持ち悪いのも忘れて、ストレス発散!

臨月に入ると寝不足になったり出産への不安でストレスは溜まってしまいますよね。しかしストレスは吐き気や他の体調不良の原因となったりするので、なるべくストレス発散させるよう気分転換をしながら陣痛に備えましょう!
妊娠後期は無理をしない!

もう臨月、いつ陣痛が始まってもいいように、とにかく無理をせず、休みたい時は休む!仕事をしていた妊婦さんたちも妊娠後期に入ると産休にはいっているのではないでしょうか。今まで頑張ってきた分、出産までのあと少しの時間、体をたっぷり休ませてあげてください!きっと吐き気も軽減されると思いますよ。
Recommended
おすすめ記事
『や』から始まる男の子&女の子の名前200こ!文字数や画数・ひらがなのみなど多数!
【2024最新】女の子に人気な名前ランキング300選!花/古風/漢字などジャンル別に!
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選