コストコマフィン*値段・カロリーなど全5種紹介!冷凍保存や解凍方法も
【2024年・最新版】コストコマフィンのチョコ・バナナ・ブルーベリー・クランベリーなど、新商品も含めた全5種を徹底紹介。味・値段・量・カロリーなどと一緒に、コストコマフィンの美味しさそのまま上手な冷凍保存と解凍の方法、アレンジレシピやカロリーもご紹介します。
お買い得なのでまとめ買いして冷凍保存したものの、解凍方法を間違えてしまったらおいしさが半減してしまいますよね。美味しいコストコマフィンをそのまま食べられる解凍方法をご紹介します。
1. 冷蔵庫で自然解凍する
食べるまでに時間のある場合は自然解凍が一番です。常温で置いておくのは衛生面が心配なので冷蔵庫で解凍しましょう。冷蔵庫で解凍した冷たいマフィンも、常温のものとまた違って美味しいですよ。
そういえば大量に買っちゃったコストコのマフィン、フォロワさんに教えてもらったように半分に切って冷凍してあるんだけど、仕事行くときに冷凍のまま持って行くと帰りにはほどよく解凍されてて、仕事帰りのオヤツを買わなくて済むようになった
— 茶そば (@ata_cha) September 29, 2017
冷凍されていると持ち運び中に傷む心配が半減しますね。ちょっと小腹がすいたときにカフェに入ると高くついてしまいますが、値段の安いコストコマフィンなら手軽におなかを満たすことができますよ。
2. すぐ食べたいときは電子レンジで
冷凍庫に入っているものを今すぐに食べたいという場合もありますよね。その場合は、ラップをしたまま電子レンジで20秒ほど加熱してください。チョコレートマフィンは、レンジで加熱すると中のチョコが溶けておいしいですよ。
3. 解凍せずにそのまま食べてもおいしい
コストコのマフィンをたくさん買ったから切って冷凍しといたら解凍しなくても普通に食べられる!少し固いパウンドケーキみたい←
— mdr (@sora_mido) July 20, 2017
解凍せずにそのまま食べてもおいしく食べられるという情報もありました。冷凍庫から出してすぐは硬すぎるので、半解凍くらいで食べると食感が変わっておいしく食べられますよ。
コストコマフィンのおすすめアレンジレシピ!

お買い得で冷凍保存もできるのでついついまとめ買いしたくなるコストコマフィンですが、いくらおいしくてもずっと食べていると少し飽きてきますよね。そこでみんなのアレンジレシピを紹介します。
アレンジ①カロリー気にせずホイップクリームをそえてみよう

まずは簡単にできるアレンジから紹介します。ずばり、マフィンにホイップクリームを添えるだけです。レシピといえるほどのものではありませんが、パサつきがちなマフィンがクリームでしっとりしてとても美味しいですよ。クリームの甘さもマフィンに合わせて調節するといいですね。多少カロリーは増えますが甘さを調節すれば満足感が勝ちますよ。
アレンジ②ヨーグルトを添えてみよう
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目