コサージュの付け方や位置・向きは?結婚式や卒業式など行事別に紹介!
フォーマルな装いを華やかにしてくれるコサージュですが、普段使う機会が少ないだけに付け方や位置などで悩んでしまうことがありますよね。今回は結婚式・卒業式・入学式など行事別にコサージュの付け方、位置の正しいマナーをご紹介します。
桜の下で我が子の門出を祝う入学式。新しい学校生活や出会いに、親子共少し緊張しつつ胸弾ませる嬉しいお祝い行事です。大事なお子さんの門出を、入学式にふさわしいコサージュを使った装いでお祝いしてあげましょう。
【素材と色】入学式のコサージュの選び方
入学式と言えば春。コサージュの中には、ファーを使った物や椿など冬のモチーフの物もありますが、季節感を大事にする為そういった物は避けた方が良いでしょう。卒業式と同じくコットンやデニムなどカジュアルな素材のコサージュもあまり良くありません。
入学式ではホワイトやパステルカラーのスーツを着る事が多いので、コサージュも同じ様な優しい色合いの物にすると、コーデに統一感が出ますし、春らしさや母親らしい柔らかさを演出できます。濃い目の色を使うなら、小ぶりのコサージュにすると柔らかい色合いのスーツをキリッと引き締める上品なワンポイントとなります。
【位置や付け方】入学式のコサージュのマナーは?
入学式でのコサージュも、卒業式と同じく左の鎖骨辺りを意識した高い位置に付けます。入学式のセレモニースーツはノーカラーの物が多いので、同じように鎖骨辺りの高い位置でも、肩近くか首周辺に付けるかによって随分と印象が変わります。大きめのコサージュを首近くに付けると、圧迫感が出てしまうのでコサージュの大きさとスーツとのバランスが大事ですね。
(入園式のコサージュや服装については以下の記事も参考にしてみてください)
コサージュでお祝い行事の装いを華やかに!
1つコーディネイトに加えるだけで、たちまち華やかな印象にしてくれるコサージュ。位置や付け方によって、若々しく見せてくれたり、スタイルまで良く見えるという素敵なアイテムです。大切なお祝い行事は、シーンに応じたコサージュの選び方と使い方で素敵に変身してみて下さいね。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目