【2024】100均にラジオは売ってない?AM・FMは聞ける?ダイソー・セリアの商品を紹介!
災害時の情報源としておすすめなのがラジオです。この記事ではダイソーやセリア、キャンドゥなどの100均で買えるおすすめラジオを紹介します。2024年現在、100均のダイソー、セリア、キャンドゥではもう売ってないという噂やAM、FMが聴けるかについても解説します。
この商品覚えてる人いるかなぁ~🤔
— 毛玉茉莉花🐈️🚴🐹 (@hakumai5lame25) April 11, 2020
小学生の時、近所にまだセリアがあってそこで買った、このラジオを良く持ち歩いて出掛けてたなぁ~
いつの間にか、ラジオも売ってるの見かけなくなったなぁ~。
まあ、そもそも近所にあったセリアも無くなったけどw
画像は、拾い画。 pic.twitter.com/LGTw7F7pCz
セリアのラジオも現在では店舗でほとんど販売されていません。セリアのラジオはAMのモノラルになるため、ステレオイヤホンで聴いても片側からしか音が出ない仕様です。日本の「丸七」というメーカーが製作しており、作りもしっかりしています。とても使いやすかったため大人気商品でした。もし見かけたら手に入れておきたいおすすめラジオです。
100均《キャンドゥ》で買えるラジオ

残念ながら、キャンドゥのラジオに関する口コミや情報はほとんどありませんでした。以前は販売されていたかもしれませんが、現在ではどこの店舗でも見当たりません。キャンドゥにラジオはありませんが、コスパの良いおすすめイヤホンやスピーカーが販売されています。ぜひ購入を検討してみましょう。
【2022最新】100均にラジオは売ってる?
調べた結果、2022年現在、ダイソー、セリア、キャンドゥともに店舗でラジオは売っていません。2022年3月にダイソー大型店舗の錦糸町店で調査しましたが、100均ラジオはありませんでした。
100均のラジオがどうしても欲しいなら、口コミを調べたり店舗で再販売されるのを待つしかありません。
100均のラジオのメリット&デメリット
100均のラジオには、メリットもあればデメリットもあります。ここではそれぞれを紹介しましょう。
100均のラジオのメリット①値段の安さ
100均ラジオの大きなメリットは、値段が安いことです。スピーカーや乾電池、ライトなどはついていませんが、税抜き100円でラジオが買えるのは魅力でしょう。
ラジオを普通に買おうとすると、安くても1000円はかかってしまいます。100均なら安いし手に入りやすいので、「ちょっとラジオでも聴いてみようかな」と思っている方は試しに買ってみてもいいのではないでしょうか。
100均のラジオのメリット②防災グッズとして役立つ
他のメリットとして、100均ラジオは防災グッズとして用意しやすいという点があります。停電や電波障害によって放送が聴けずテレビもスマホも使えなくなった時に、ラジオがあるととても心強いはずです。もしもの場合の情報収集に欠かせないグッズだと言えるでしょう。
防災グッズとしてバッグにまとめておくべきものではあるものの、ふだんは使用しないものにできるだけお金はかけたくないのが正直なところです。100均なら惜しい気持ちになりません。
(防災グッズについては以下の記事も参考にしてみてください)
100均のラジオのデメリット①感度が悪い
100均ラジオの一番のデメリットは、放送の感度が悪いことです。安いラジオだとどうしても電波の入りが悪くなります。
鮮明な音でラジオ放送を聴きたい場合は、ちゃんとしたメーカーのラジオを購入しましょう。しかしそもそもAM放送の音は悪いですから、どうしてもいい音で音楽を聴きたい場合はFM放送も聴けるラジオをおすすめします。また、100均で揃えられる素材を使って自作するのもよいでしょう。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目