業務スーパーの冷凍枝豆が美味しい|むき枝豆とさや付きどっちがおすすめ?アレンジレシピも!
業務スーパーにある枝豆は、コスパが良いと人気です。業務スーパーにある冷凍枝豆と冷凍むき枝豆の味や食べ方、口コミなどを紹介します。業務スーパーにある枝豆の美味しい解凍方法や、弁当やごはんのおかずに使えるアレンジレシピも紹介しましょう。
神戸物産 むき枝豆
税抜178円
オススメ度 ★★★★☆
中国産の枝豆がサヤなしで500g入っています。サヤありよりも値段は高いですが、可食部100%なのでとってもお得。適度に茹でられており食感もバッチリ。彩りも良くいろんな用途にて使えます。
業務スーパーのむき枝豆は、500g入りです。さや付き枝豆も、同じ500g入りです。さや付き枝豆と比較するとさやが含まれていない分、むき枝豆の方が食べられる量が多いと言えます。さや付き枝豆より、むき枝豆は少し高い値段で販売されています。さやをむく手間が省けるむき枝豆はコスパが良いと人気です。
(業務スーパーの商品については以下の記事も参考にしてみてください)
業務スーパーの冷凍枝豆②えだまめ
業務スーパーにある冷凍えだまめを紹介しましょう。
業務スーパーのえだまめの商品詳細
商品名 | 冷凍えだまめ |
---|---|
税込価格 | 149.04円 |
内容量 | 500g |
原産国 | 中国 |
業務スーパーのさや付き枝豆は、内容量の多さと圧倒的な安さが魅力です。他店や他メーカーの冷凍枝豆よりも、群を抜いてコスパが良いと評価されています。夕飯やお弁当のおかずが足りないとき、冷凍枝豆があれば簡単に1品を作れるでしょう。冷凍枝豆の食べ方は、SNSで数多く紹介されています。
業務スーパーのえだまめの特徴
業務スーパーの冷凍えだまめは、さや付きの枝豆を凍結したものです。解凍後はそのまま食べられます。業務スーパーにある塩味えだまめと違い、塩味の付いていない冷凍えだまめは自分好みの味付けができます。塩ゆでするのが一般的な枝豆の食べ方です。バター醤油味にした枝豆を焼く食べ方もおすすめです。
あい@ズボラ業務スーパーマニア
塩味が付いていないから、そのまま食べるとあまり美味しくなかったです。茹でるときに塩を入れて茹でるとよいでしょう。
業務スーパーのえだまめの栄養成分&原材料
エネルギー | 159kcal(100g当たり) |
---|---|
たんぱく質 | 13.0g |
脂質 | 7.6g |
炭水化物 | 10.6g |
食塩相当量 | 0.01g |
枝豆は高たんぱくで、低カロリーの食材です。糖質制限ダイエットをしている人におすすめです。お酒のおつまりに最適な食材と言われています。業務スーパーの冷凍えだまめは自然な甘みが感じられて美味しいと、口コミで人気です。冷凍庫に常備して、晩酌のおつまみに使う人もいます。美味しい枝豆の食べ過ぎには注意しましょう。
業務スーパーのえだまめの口コミ
おやつ 枝豆
業務スーパーの枝豆ってどうなんだろう?って思ってたけど普通に甘くて美味しい!
業務スーパーのさや付き枝豆は自然な甘みが感じられて美味しいと、口コミで人気です。
ガハハハ!!業務スーパーで枝豆4㎏買ってきたぜ!!枝豆ばっか食ってダイエットするぞ!!
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目