【動画】つまみ細工でおしゃれなピアス作り!材料や準備は?作品集も!
江戸時代から伝わる日本の伝統工芸のつまみ細工。このつまみ細工を自分で手作りして、ピアスにする女子が増えています。そこで今回は、つまみ細工の丸つまみや剣つまみなどの作り方を動画でご紹介しながら、つまみ細工を使った手作りピアスの作品集も合わせてご紹介します。
つまみ細工のピアス作りにチャレンジしよう!

日本伝統工芸の一つであるつまみ細工。風情ある趣や見た目が可愛いことから、つまみ細工のアクセサリーを手作りする人が増えています。アクセサリーの中でも、ファッションに取り入れやすいピアスは簡単に作れるのでおすすめです。この機会につまみ細工のピアス作りにチャレンジしてみましょう。
(ピアスについては以下の記事も参考にしてみてください)
つまみ細工のピアス作りに必要な準備や道具は?
つまみ細工作業なう
— りんか@ゲームとかハンドメイドとか (@rinka0092) September 14, 2015
最近の100均はいろいろ揃って良いですねぇ
かなり100均で揃えた工具がありますが安いしそれなりに使えるし便利便利
個人の趣味的に楽しむくらいなら充分!! pic.twitter.com/wP4n6r1R8K
つまみ細工のピアスを始める前に必要な道具を揃えて準備をしましょう。道具は手芸屋さんだと一通り揃うようですが、100円ショップでも揃うようなので、好みに応じて購入するお店を選びましょう。
(100円ショップの材料でできるピアスについては以下の記事も参考にしてみてください)
つまみ細工に必要な道具【ちりめんなどの布と花芯部分のパーツ】
初つまみ細工\\\\٩( 'ω' )و ////
— サク (@sakusacu_usA) January 14, 2018
キットを買ったんだけど、いきなり作って失敗すると悲しいから100均でちりめん買ってきて練習から pic.twitter.com/SaDsmBVFZA
つまみ細工を作るのには、布がなくては始まりません。基本的にはちりめんを使用しますが、他の布でも代用できます。また、花芯部分はパールなどを使うと綺麗に仕上がりますので、こちらも何個か用意しましょう。ちりめんやパールなどのパーツは、100円ショップでも購入可能です。
つまみ細工に必要な道具【土台用の厚紙】
手持ちの厚紙をつまみ細工の土台用に切った!
— 如月祐@低浮上 (@Kisaragi_Task) January 19, 2018
はさみを握りっぱなしで手が痛いw
2㎝、1.6㎝、1.4㎝、1㎝の4サイズ。
どの大きさが丁度良いかはわかんないので、とりあえず円を書いて切り抜いた(*´-`)
しばらく切りたくない😱 pic.twitter.com/6nGUDDiV24
つまみ細工の花びらを花の形にしていくのには、土台が必要です。厚紙を準備したら、つまみ細工を作る前に花びらにあったサイズで丸型に切り取っていく準備が必要です。
つまみ細工に必要な道具【ピンセット】
つまみ細工を始めて、2年とちょっと。
— 〔shizuka〕つまみ細工 (@tsumami_shizuka) July 11, 2016
ついに、ピンセットをもう1本購入♡
愛用品は、100均(*>ω<)ゞ
NEWは、手芸屋さん。
通常は愛用品で十分だけど、小さいものに挑戦するに便利かと思い購入(*´ω`*)✧*#つまみ細工 pic.twitter.com/cF93VsxZBi
つまみ細工は一つ一つがとても繊細な作業です。小さな布を折ったり畳んだりする時に指先では作業しづらいので、ピンセットを使って作業をします。必ずピンセットは用意をしておきましょう。
つまみ細工に必要な道具【はさみとカッター】
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目