《チョークアート》を美しく描く7つのコツ&参考画像集!カフェ店員必見!
カフェ・家・結婚式など様々なシチュエーションで使えるチョークアート。店頭や結婚式の二次会の入り口などで、一度は素敵な作品を目にしたことがあるのではないでしょうか。今回は、ビギナーさん向けに、チョークアートに必要なものや綺麗に描くコツ、作品集などをご紹介します。
すぐ描きたい気持ちはわかりますが、シーズニングの手順は簡単ですし、特別な道具も要りません。一手間で綺麗な仕上がりになるので、シーズニングは必ず行うようにしてください。
【チョークアートのコツその4】転写は慎重に
シーズニングを終えた黒板に、下絵を転写します。そのとき、ズレてしまわないように下絵をマスキングテープなどでしっかり固定しておきましょう。黒板→チャコペーパー(またはカーボン紙)→下絵の順に重ね、ボールペンで下絵の輪郭を丁寧になぞりましょう。
【チョークアートのコツその5】難しいものはテンプレートを使おう
規則的な模様や幾何学模様、フォントなど、手書きが難しいものはステンシルシートを使って描くことができます。なんとこれも100均で手に入ります。テンプレートを当ててその上から色を塗るだけの簡単さにもかかわらずとてもかっこよく見え、ウォールデコなどのインテリアに最適です。
【チョークアートのコツその6】指は常に綺麗に
指に前の色が残っていると混ざって濁ってしまうので、指はウェットティッシュなどでまめに綺麗にしましょう。色によってぼかしに使う指を変えると、何度も手を拭いたリ洗ったりしなくて済みます。
【チョークアートのコツその7】ちょっとの失敗はカバーできます
オイルパステルは描いたら消えないので慎重に。万一失敗しても、はみ出してしまったなどの少しの失敗なら、消しゴムで軽く消して上から黒の鉛筆でなぞることでカバーできますが、完全に黒くは戻らないので注意しましょう。次に、おしゃれなチョークアートの作品をご紹介します。
【作品集】参考にしたい!インテリア編
#チョークアート (オイルパステル)
— アートカルチャー 世界堂ビル6F (@artculture_info) February 21, 2018
今・・・・みなさんのこころに・・・直接語り掛けて・・・います。
指で描く・・・・簡単で・・楽しい・・・チョークアート・・・・
お友達といっしょに・・いかがで・・・しょうか? pic.twitter.com/IVUp3TBTBW
ミニ黒板から大作まで、いろいろなサイズで楽しめるチョークアート。完成したらぜひお部屋に飾りましょう。部屋の雰囲気がぐっと良くなります。
ウォールデコの大作!
壁に取り付けるインテリアは、おしゃれなウォールデコとして注目を集めています。黒板を自作すれば、ぴったりのサイズで飾れるのでいいですね。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目