《チョークアート》を美しく描く7つのコツ&参考画像集!カフェ店員必見!
カフェ・家・結婚式など様々なシチュエーションで使えるチョークアート。店頭や結婚式の二次会の入り口などで、一度は素敵な作品を目にしたことがあるのではないでしょうか。今回は、ビギナーさん向けに、チョークアートに必要なものや綺麗に描くコツ、作品集などをご紹介します。
チョークアートって?
オーストラリアで花開いた黒板アート
チョークアートはその名の通り、黒板にチョークなどの画材でカラフルな絵や印刷のようなフォントを描いて飾るものです。最初はバーやカフェなどのウェルカムボードとして、メニューなどを書いていたものが、アレンジを重ねる内徐々にアートの方向に進化し、近年ではおしゃれなインテリアとして認知され、家のウォールデコのひとつの手法となっています。
最近では発色や保ちを良くするため、画材としてチョークではなくオイルパステルで描くことが多いですが、それもまとめてチョークアートというジャンルになっています。見た目の華やかさから難しそうに見えますが、実は画材や道具があまりいらない簡単でおしゃれなインテリアアイテムです。
(インテリアについては以下の記事も参考にしてみてください)
100均でも買える!チョークアートに必要な道具と画材
チョークアートに使う道具や画材は、そのほとんどが簡単に100均でそろいます。とりあえずやってみたい!という場合は、100均の道具をそろえて始めてみましょう。
【100均】チョークがなければ始まらない!
画材として不可欠なチョーク。100均ショップのダイソーにはなんと36本入りチョークが売られています。色も4色入っており、軽く始めるにはうってつけです。
【100均】カラバリ豊富!オイルパステル
カフェの入り口や店内に飾られたチョークアートのように美しいグラデーションや多くのカラーを楽しみたい場合は、オイルパステルを使うことになります。
100均だと、ダイソーでは「オイルクレヨン」、セリアでは「オイルパステル」として売られています。ダイソーの「オイルクレヨン」は24色入っていてお得感たっぷり。
ただし、オイルパステルは一度描くと消えません。作業は慎重に。
【100均】好きなサイズの黒板
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目