《チョークアート》を美しく描く7つのコツ&参考画像集!カフェ店員必見!
カフェ・家・結婚式など様々なシチュエーションで使えるチョークアート。店頭や結婚式の二次会の入り口などで、一度は素敵な作品を目にしたことがあるのではないでしょうか。今回は、ビギナーさん向けに、チョークアートに必要なものや綺麗に描くコツ、作品集などをご紹介します。
【100均】消しゴム
オイルパステルで描いているときのはみ出しを修正するときに使います。
【100均】指を拭くウェットティッシュ
チョークアートでは色をぼかしたり混ぜたりするのに指を使います。オイルパステルは手に色が付着しやすい画材ですので、不要な色が混ざらないようにまめに指を拭う必要があります。これも100均アイテムで十分です。
絵を保護するマットバーニッシュスプレー
一番左のボトルがバーニッシュスプレーです。描き終えた作品全体にスプレーすることで、色落ちを防ぎます。ラッカースプレーなどでも代用できます。
こちらは画材店などで1500円前後で販売されています。
(100均については以下の記事も参考にしてみてください)
【動画】チョークアートの描き方を見てみよう
下絵をPCで描いて転写する手順が解説されています。カフェメニューで見かけるような難しいフォントもPCで下絵を描いてフォントを指定し印刷すれば、簡単に転写することができて便利です。PCなんてアナログなチョークアートとは一見縁がなさそうですが、実はハンドメイドに非常にお役立ちな道具です。
描かれる工程を早送りで見ることができます。特に解説はありませんが、色の塗り方、ぼかし方などが見やすくまとまっています。
清楚なカモミールの花をチョークアートで描いています。動画では直接白で下絵を描いていますが、初心者は紙に下絵を描き写し取った方が無難です。
丸い黒板にリース風に描いたチョークアート。土台となる画材が違うだけで、ずいぶんと違った印象になりますね。ドアに飾れば素敵なインテリアになります。
動画はお正月風リースですが、クリスマス風アレンジ、ハロウィン風アレンジなども楽しそうです。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目