100均
カラーボックスの引き出し*おすすめグッズ&DIYアイデア!収納実例も!
カラーボックスをただ組み立てるだけで満足していますか?カラーボックスの簡単DIYアイデア集をご紹介。100均やニトリなどの引き出し関連商品をたくさん集めたので、あなたのおしゃれな【カラーボックスの引き出し】収納アイデア&実例集としてぜひ活用してください。
( 4ページ目 )
Contents
目次
【新色も!】ニトリのインボックス収納術10選!キッチンなど場所別に活用法を紹介!
出典: YOTSUBA[よつば]
カラーボックスの収納&DIYアイデア50選!IKEAやニトリなどメーカー別に紹介!
出典: YOTSUBA[よつば]
収納で使える便利グッズ&アイデア
カラーボックスにキャスターを付けて
カラーボックスに引き出しと可動式キャスターを付けた実例です。ストッパーのないキャスターですが、床にクッションマットを敷いているので動くよなことはありません。カラーボックスにキャスターを取り付ける一番のメリットは、なんといっても掃除の時などに自由に移動することができるという点ですね。
高さスペースを活用してつっぱり棒を使うアイデア
大人の場合は、カラーボックスの棚板をすべて取り外さないといけないかもしれませんが、子供なら年齢にもよりますが、1段取るだけで十分かもしれませんね。カラーボックスをいくつか組み合わせて、つっぱり棒をつけて服掛けとして活用するのも便利なアイデアのひとつです。
中身ラベルをつける
テプラやネームランドがあれば統一感のある表示ラベルを作ることができます。もしもそのような便利ツールがない場合でも、100均には収納ボックスに仕えそうな表示タグやシールがたくさんあります。
【横置き】でカラーボックスを使う
カラーボックスを部屋に配置するときは、商品カタログやパンフレットどおりに縦置きにするのがほとんどです。100均やホームセンターで販売されている収納グッズも縦置きのサイズに合わせて作られているものが多いのです。みなさんはどのようにされているのでしょうか?
カラーボックスを横置きにしてままごとキッチンをDIY
左側のカラーボックスと同じタイプのカラーボックスで子供用のキッチンをDIY。IKEAで販売されているような「キッズキッチン」を自分で作っている方は想像以上に多いかも。インスタで検索しても本当にたくさんの画像がヒットします。あなたも作ってみてはいかがでしょうか?
DIY*ままごとキッチンのアイデア50選!簡単〜プロ級まで!設計図も
出典: YOTSUBA[よつば]
カラーボックスをすべて横置きに
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目