グリーンカーテンにおすすめ植物10選!初心者も簡単な作り方も!冷却効果は?
見た目にもおしゃれで冷却効果のあるグリーンカーテンは、色々な場所で見かけるようになりました。初心者でもできる、朝顔・ゴーヤ・へちまなどを使ったグリーンカーテンの作り方をご紹介します。また、失敗しない混植の組み合わせもご紹介します。
基本的な育て方はゴーヤと一緒です。日なたと水を好むので、日光にしっかり当て、水をしっかりあげましょう。春から夏にかけて大きく育つ頃は肥料切れをおこしやすいので、追肥をしっかりあげてください。
育つと黄色く大きな花が咲きます。花も楽しめるのもいいですね。
ヘチマの活用方法
ヘチマといえばヘチマたわしやヘチマ水などが有名ですね。ヘチマたわしはお湯で煮ることで周りの皮を取ることができます。乾燥させたら、ヘチマたわしができます。他にもヘチマを輪切りにしてお風呂に入れるだけでヘチマ水をつけたようなお肌すべすべの効果が期待できます。ぜひ試してみてくださいね。
④オキナワスズメウリのグリーンカーテン
作り方も簡単で見た目がおしゃれでかわいいと最近グリーンカーテンとして注目の高い植物でガーデニングで育てる方も増えてきています。作り方も基本的にゴーヤと同じで、日なたと水を好むので日光にしっかり当て、水もしっかり与えてください。
丸くてシマシマの実がとてもかわいい植物ですが、その実には毒があるそうなので絶対に食べないでくださいね。植える時期は霜に弱いので朝も暖かくなる四月の下旬ごろから。肥料はしっかり与えてください。特に、花や実がなるのに必要なリンを含んだ肥料をしっかり与えないと花も実もつかないそうなので、注意が必要です。
⑤パッションフルーツのグリーンカーテン
熱帯の植物なのでつるがどんどん伸び、花もかわいく、できた実も食べれるので、グリーンカーテンにぴったりの植物として注目が集まっています。ツルが良く伸びるため管理が少し大変です。庭がパッションフルーツでいっぱいになるくらい伸びるため初心者には少し難しいかもしれませんが、手入れを怠らなければ育てやすい植物です。
花も楽しめる
パッションフルーツの花は「トケイソウ」とも呼ばれ、ガーデニング愛好者にも人気の高い植物です。日なたを好みますが、水は渇き気味の方がいいそうです。土が乾いていたら水をあげる程度に。あまり水をあげ過ぎると根腐れをおこすことがあるので注意しましょう。
肥料は春から夏にかけて伸びる時期に液肥を月に2~3度あげる程度で大丈夫です。あまりあげすぎると葉っぱばかり茂って花が咲きにくくなるそうです。おしゃれで庭を彩ってくれそうなかわいい花なので、慣れてきたら挑戦したい植物です。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目