グリーンカーテンにおすすめ植物10選!初心者も簡単な作り方も!冷却効果は?
見た目にもおしゃれで冷却効果のあるグリーンカーテンは、色々な場所で見かけるようになりました。初心者でもできる、朝顔・ゴーヤ・へちまなどを使ったグリーンカーテンの作り方をご紹介します。また、失敗しない混植の組み合わせもご紹介します。
②ゴーヤのグリーンカーテン
グリーンカーテンの王道といってもいいでしょう。ガーデニング初心者にも作り方が簡単で、その上、実も食べれる植物です。その苦さからか害虫が少ないので比較的簡単です。
ゴーヤの植え方・育て方
#巻きひげ #生命力 #ゴーヤー #ゴーヤ #グリーンカーテン pic.twitter.com/UFlZ7McfHE
— Takumi Gima (@Takumi_Gima) March 9, 2018
ホームセンターなどで苗をたくさん取り扱っているので、苗を買ってきて植えるのが簡単です。日なたと水を好むので、日光にしっかり当て、水も切らさないようにしましょう。肥料切れを起こすと枯れることがあるので注意してください。
ゴーヤは黄色い花が咲きます。早ければ5月頃から咲き始めるので、実がなる前に花も楽しめるのは嬉しいですね。腕くらいの大きさの大きなゴーヤが一般的ですが、ミニサイズのゴーヤや白いゴーヤもあり、いろいろな種類があります。うまく育つとたくさん実がなりすぎるので、グリーンカーテンには小さい品種がオススメです。
ベランダでグリーンカーテンを作った例です。おしゃれで涼しげで夏にぴったりです。ベランダでの栽培は、室外機に当たると枯れてしまう事があるようなので注意してください。また、育ちすぎてお隣のベランダまで伸びないようにするなどマナーを守って作りましょう。
ゴーヤの植え方を動画で紹介
ゴーヤの植え方の動画です。ゴーヤも摘心をこまめにすることが大切なので、その詳しい説明をしています。参考にしてくださいね。
ゴーヤの活用方法
できたゴーヤはぜひ食べてみましょう。ゴーヤチャンプルが簡単で美味しいですよね。ゴーヤの苦味が苦手という方に裏技をご紹介。ゴーヤを薄切りにして塩をしっかりまぶしてしんなりするまで置いたあと水で塩を軽く流してよく絞って水を切ってください。苦味がかなり抜けるので、そのまま炒めれば食べやすくなっていますよ。ぜひ試してみてください。
③ヘチマのグリーンカーテン
小学校で育てた方もいらっしゃるのではないでしょうか。初心者でも簡単に作れるグリーンカーテン向けの植物として注目されています。朝顔やゴーヤに比べ葉っぱが大きいく濃いため、日陰になる部分が大きいので冷却効果が期待できます。
ヘチマの植え方・育て方
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目