ドレッサーのDIY*おしゃれアイデア&作り方25選!簡単100均だけのものも
毎日のメイクやおしゃれに必須のドレッサーをDIYで自分で自分好みに作る人が増えています。100均アイテムでドレッサーをDIYする【動画】もご紹介。シンプル・2WAY・壁面・コンパクトなどタイプ別に作品も紹介していきます。
自分好みのドレッサーを!ドレッサーDIY25選!
毎日の身支度、メイクなどどこでされていますか?一日を素敵に気持ちよく過ごすために、メイクやヘアチェックをするドレッサーは自分にあった形で便利で素敵なものを持っておきたいもの。昔ながらの3面鏡の化粧台と呼ばれるような形のものから、コンパクトなものまで、ドレッサーは色々なタイプがあります。
人それぞれの生活パターンや生活動線でその形は変わってきますよね。その家の広さなどでも変わってくるので、今やドレッサーを自分用に、また子供用にDIYする方も増えています。自分に、自分の家にあったドレッサーを作るためのヒントになるようなドレッサーdiy25選を紹介します。
ドレッサーDIY【シンプルタイプ】
シンプルタイプのドレッサー。多機能でなくとも、椅子と机と鏡があればそれだけでも十分ドレッサーとしての役割をはたせます。こちらでは誰でも簡単に作れるシンプルDIYドレッサーを紹介します。
1. 一番簡単!カラーボックスと天板でドレッサーDIY
ニトリなどでも売っているカラーボックス。作り方は簡単で、こちらを二つ並べて、ホームセンターで売ってる天板とお気に入りの鏡をのせたら出来上がり。とっても簡単手軽なドレッサーです。カラーボックスの収納も十分なので、とっても便利。同じ要領でキッチンカウンターもできてしまうので、カラーボックスは最強なんです。
カラーボックスの中にダイソーにあるBOXで見せつつ隠す収納も実現できます。網を壁にかけてアクセサリーをかけるアイデアも素敵ですよね。
カラーボックスは横使いもできます。こちらの写真は高さを出しているデザインですが、床に直置きで床座りドレッサーも可能。一番簡単なドレッサーは、カラーボックス使いといえるので、ぜひお試しください。
カラーボードドレッサーの作り方
カラーボックスをさらにおしゃれにDIYしたい方は、ぜひ上記のサイトに作り方がのっているのでチェックしてみてください。鏡とカラーボックスの上への板張りでナチュラル感を出した作りになっています。ドレッサーかつインテリアとしてお部屋の統一を出せそうです。
(カラーボックスの活用についてはこちらの記事も参考にしてみてください)
Recommended
おすすめ記事
【2024】100均ダイソー・セリアのプールバッグ13選!保育園や幼稚園に!リメイク方法も
【100均】ダイソーの折り畳みバケツは超便利で売り切れ続出!コンパクトで収納しやすい!
【2024】100均はちいかわグッズが豊富!オススメ新商品も紹介
100均の温泉卵メーカーは便利で最高!簡単・時短で忙しい朝にも
100均一の“100円以上”商品は本当にお得? 賢い買い方とおすすめ商品
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!