【動画】カッティングシートで自作ステッカーの作り方!材料は100均で!作品集も!
お好みの絵やロゴを、カッティングシートを使っての自分だけの自作ステッカーを作ってみませんか?初めてでも大丈夫。【動画】を見ながら作ってみましょう。カッティングシートの「切り出し」から、綺麗な「貼り方」までご説明します!また自作ステッカーの作品集もご紹介します。
【準備】先ずはカッティングシートを買いに行こう
カッティングシート販売店もありますが、ウェブショップやホームセンターでも購入出来ます。また100円ショップでも購入出来ますので、激安手作りステッカー作成が可能です。
カッティングシートという名称で販売しているお店もあれば、リメイクシートという名称で販売しているお店もあります。
リメイクシートについては以下の記事も参考にしてみてください。
自作ステッカーを作るための必要道具
デザインナイフ
カッティングシート以外に、必要な物を準備します。カッティングシートを切るためのデザインナイフ。カッターナイフでも代用出来ますが、細かい箇所やカーブは切りづらいため、デザインナイフの方がおすすめです。デザインナイフはホームセンターでも販売されていますが、激安ステッカー作成をされたい時は100円ショップでの購入がおすすめです。
マスキングテープと定規
マスキングテープは、作ったステッカーをカッティングシートから剥がす際に使用します。大きさによりかなり必要となるため、激安で手に入れられることをおすすめします。定規は一般的な物で大丈夫です。マスキングテープや定規もホームセンターで購入出来ますが、激安で手作りステッカーを作成されたい時は、こちらも100円ショップでの購入がおすすめです。
スティックのりとデザイン画
スティックのりは強力な物より、剥がしやすい弱めがいいです。自分が作りたいデザイン画、それをカッティングシートへ一時的に貼っておくためにスティックのりは使います。スティックのりもホームセンターなどで購入出来ます。デザイン画は、自分で描いた物でもパソコンから印刷してもOKです。また気に入ったデザインを雑誌などからコピーしてもOKです。
いよいよ自作ステッカーの作成開始
デザイン画が用意出来ましたら、それをカッティングシートに貼ります。あとで剥がしますので、剥がしやすい弱めのステックのりを使うといいでしょう。マスキングテープで留めてもいいですが、このあとデザインナイフで切りますので、切っている途中に動かないようにするためにも、ステックのりの方がおすすめです。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目