【動画】カッティングシートで自作ステッカーの作り方!材料は100均で!作品集も!
お好みの絵やロゴを、カッティングシートを使っての自分だけの自作ステッカーを作ってみませんか?初めてでも大丈夫。【動画】を見ながら作ってみましょう。カッティングシートの「切り出し」から、綺麗な「貼り方」までご説明します!また自作ステッカーの作品集もご紹介します。
カッティングシートとは?
カッティングシートとは、ガラス面や看板などを飾る粘着剤付き塩ビフィルムです。一般的にはマーキングフィルムと呼ばれていますが、カッティングシートという名称は株式会社中川ケミカルの登録商標です。
裏面にはシート状の糊が付いており、色のバリエーションも豊富で、重ね貼り出来ることも特徴です。自動車やバイクにも貼ることが出来ます。気に入ったロゴなどをカッティングシートで手作りし、そのステッカーを貼って楽しんでおられる方も多いです。今ではホームセンターや100円ショップでも販売されていますので、手軽に激安手作りステッカーが作れます。
カッティングシートやステッカーについては以下の記事も参考にしてみてください。
カッティングシートを使って何が出来る?
店舗などではお店周りの案内表示などにも使用
店舗のガラス面や看板で使用される他、店舗出入口に使用されてる店舗もあります。カッティングシートを貼ることの出来る範囲が広いので、色々な使い方が出来るのでおすすめです。
企業ではロゴマークや社名などを印刷し、それをカッティングシートで手作りし、車のボディや窓に貼ることにより、企業宣伝をしている場面も多く見かけます。
カッティングシートでオリジナルのステッカーを自作
カッティングシート使っての初めての自作ステッカーは結構粗が目立つけどなんやかんやで気に入った・:*+.\(( °ω° ))/.:+ pic.twitter.com/PqgeEHTUAo
— たけのこ@ninja復活✨ (@ninja2502016se) June 25, 2017
オリジナルのステッカーを手作りすると、思い通りのデザインに仕上げることが出来てとてもおしゃれです。しかも激安で作ることも可能です。デザイン文字でご自分のお名前のステッカーを作成して貼っておられる方や、バイクの同好会名を自作ステッカーで作成し、メンバー全員でバイクに貼っておられる方もいます。
カッティングシートでDIY
ホームセンターなどで、大理石の模様や木目の模様なども販売されているため、今やDIYで使用している方も増えています。汚れが目立つと、張り替えをすれば清潔さも保たれます。簡単にDIYで激安お部屋の模様替えも出来るため、とても便利でおしゃれな仕上がりになります。DIYでのカッティングシート利用はおすすめです。
DIYについては以下の記事も参考にしてみてください。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目