壁紙のカビは早急に落とすべし!掃除のやり方と予防法!重曹やお酢が効果的?
部屋の掃除を欠かさずしている人でも家の壁まで掃除している人はどれくらいいるでしょうか。壁にもカビが生えたり汚れを放っておくと、落ちにくくなり、壁紙を変えないといけなくなったりもします。そこで、簡単にカビ除去や壁紙の掃除ができる方法を紹介していきます。
織物クロスとは、絹や麻、レーヨンなどで作られるクロスのことです。ビニールクロスと比べても高級感や重厚感がありますが、ホコリを吸着しやすい性質のため、定期的に掃除などのメンテナンスが必要となります。
壁紙クロス【紙クロス】
紙クロスとは原料に和紙、ケナフなど非木材紙をとしたものなどもあります。紙は空気を通す素材で音も吸収します。
壁紙クロス【その他】
紙と珪藻土を混ぜて作る珪藻土壁紙や、金属やガラス繊維が原材料の無機質壁紙、ポリエチレンやポリエプロンなどの合成樹脂を主原料としたオレフィンと呼ばれる壁紙、薄くカットした天然木やコルクなどを貼り合わせた木質系壁紙など様々な壁紙クロスがあります。
普段のお掃除方法
普段のお手入れとしては、ハタキを使って壁についたホコリなどを落としましょう。表面の凹凸が激しい壁紙クロスはホコリが溜まりやすく、そのままにしておくとカビの原因にもなり、張替をしないといけなくなることも。ハタキを使うと簡単にホコリも落とせて便利なので持っておいてもいいですよ。
お家にハタキがなければ、使わなくなったストッキングをしっかりした棒などに巻きつけて、ハタキ代わりにするのもおすすめです。静電気でストッキングにホコリがくっつくので、床にホコリを落としたくない方にはいいかもしれませんね。作り方も簡単ですぐにできますよ。
【ビニール壁紙クロス】カビ除去、掃除方法
カビや食べ物や調味料などの汚れは直ちに、かたく絞ったスポンジやタオルで汚れを吸い取るように拭き取ってください。中性洗剤を使用すると簡単に落ちやすくなりますよ。壁紙表面に残った洗剤は変色の原因にもなるので、真水かぬるま湯できれいに拭き取ってくださいね。
【ビニール壁紙クロス】表面に凹凸がある場合
壁紙の表面に凹凸などがある壁紙の場合、柔らかいブラシや使わなくなった歯ブラシなどを使うとカビなどの汚れが落としやすくなるみたいです。強く擦ってしまうと、壁紙が痛む原因にもなるので、力は入れすぎないように気を付けてくださいね。100均でも売られているメラニンスポンジを使っても簡単に落ちますよ。
スポンジについては以下の記事も参考にしてみてください。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目