妊娠超初期の飲酒はダメ?アルコールが胎児に影響するのはいつから?
【医師監修】妊娠中の飲酒は流産や死産、胎児性アルコール症候群などを引き起こすリスクが高いとされています。妊娠超初期にアルコールを摂取した場合、胎児にどんな影響があるか、今回は妊娠超初期からの飲酒が胎児に及ぼす影響について、体験談も踏まえてご紹介します。
妊娠超初期から胎児の健康に影響を及ぼすアルコール
妊娠中に飲酒していた母親から産まれた赤ちゃんには、成育不全が見られたり、産まれた後の発育に遅れが出たりする場合があります。それらは「胎児性アルコール症候群」といい、大きく3つの症状があります。
妊娠中のアルコール飲酒による 【赤ちゃんへの障害について】
妊娠中の飲酒がお腹の赤ちゃんにとって悪い影響を及ぼすことは明確です。アメリカの小児科学会は「妊娠12週までに母親が飲酒した場合、赤ちゃんに胎児性アルコール症候群の影響による障害がある確率は、飲酒しなかった場合に比べて12倍、妊娠18週まででは61倍、妊娠36週までを通じて飲酒した場合は65倍まで上がる」と発表しました。
妊娠中のアルコール飲酒による 【胎児の発育不全や遅れ】

母親が1日にビール1.5リットル相当以上のアルコールを妊娠初期に飲んでた場合、生まれてきた赤ちゃんの「体重や頭位が明らかに小さい」という統計が厚生労働省から出されています。(※1)
妊娠中のアルコール飲酒による 【中枢神経障害】
母親が妊娠中に飲酒していた場合、生まれてきた赤ちゃんにはADHD(注意欠陥・多動性障害)や精神発達の遅れなど中枢神経障害が出る可能性があるといわれています。(※2)
これらは子供の成長と共に、徐々に症状が現れてきます。うつ病などの精神疾患が見られることもあり、学習能力の低下や感情の制御、対人関係などがスムーズに築けないなども指摘されています。
妊婦のアルコール飲酒による 【赤ちゃんの容姿への影響】
母親が妊娠中お酒を飲んでた場合、出産した赤ちゃんが特徴的な顔つきをしている場合があります。下記が産まれてきた赤ちゃんの特徴です。(※2)
●平べったい顔つき
●鼻や耳が小さい
●上唇が薄い
●鼻と上唇の間が短く、人中が浅い
●小頭症
●顎の骨格が小さい
●目が小さい
増田陽子
内科医
また、子どもによっては体の痙攣、ナルコレプシーなど脳にも異常が出ると言われています。
(妊娠中の飲酒については以下の記事も参考にしてみてください)
アルコールは飲料以外にも
アルコール入りのお菓子に惹かれてしまう pic.twitter.com/KIwgVqym6c
— カスてら (@knktot) October 6, 2018
アルコール摂取はお酒からだけではありません。料理やお菓子にも多く使われています。
お菓子にアルコールが含まれている場合も
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目