【ふすまに壁紙】がじわじわブーム*北欧風などおすすめ壁紙&実例集!
襖(ふすま)は日本の伝統的な引き戸です。この和風で古いイメージのふすまを壁紙に張り替えるやり方を動画で解説します。また、北欧風・ビンテージ・木材風・コンクリートなど壁紙のスタイル別にインテリア実例を紹介しています。おしゃれにDIYしたい方には必見です。
ふすまを壁紙でDIY
みなさんのご自宅に襖(ふすま)はありますか?襖は、日本の伝統家屋には欠かせない、まさに和製ビンテージな引き戸です。ご自宅にはなくとも、ご実家や祖父母の家にはあった、という方も多いのではないでしょうか。
しかし、この襖は、おしゃれなインテリアや洋風なイメージの部屋に住みたい、という方にはあまり好まれないでしょう。しかしながら、築年数が古かったり、社宅や団地などの集合住宅に住んでいる場合は、このふすまは避けて通れないことも多いです。
このふすまの部屋をなんとかおしゃれにしたい、なんとかDIYしたいという方のために、本記事ではふすまをDIYでリメイクする方法についてご紹介します。壁紙は簡単に100均でも入手でき、そして想像よりも簡単に張り替えることができます。あなたのお部屋も洋風でおしゃれな思い通りの部屋のイメージに近づけることができます。ぜひ参考にしてください。
ふすまの壁紙には種類がある
ふすまは、特別な技術がなくても簡単に張り替えることができます。しかも張り替えるためのふすま紙や壁紙も、インターネットや100均などで簡単に購入することができるのでとても手軽にチャレンジすることができますね。まずは、そのふすまの張り替えのための壁紙の種類からご紹介しましょう。
国産壁紙

国産壁紙は、ほとんどがビニールクロスと言われる素材で、表がビニールクロス、裏が紙の素材でできているものです。ふすまを張り替える壁紙としては、国産壁紙がおすすめです。ふすまのサイズとぴったり一致する92センチの幅で作られているものが多いためです。

また、貼りやすいよう生のりがあらかじめつけられているもの、のりなしのものなどから選ぶことができます。また金額も比較的手ごろに入手することができる上に、切り売りされていることがほとんどです。また100均などでも手軽に購入できる、DIYには必須のアイテムです。
輸入壁紙

また、豊富なデザインやよりおしゃれなものを選びたいという場合には輸入壁紙がおすすめです。切り売りされていないこともあり単価は国産よりも高めですが、北欧風や洋風などとにかくおしゃれなインテリアを目指す場合にはおすすめです。
Recommended
おすすめ記事
【2024】100均ダイソー・セリアのプールバッグ13選!保育園や幼稚園に!リメイク方法も
【100均】ダイソーの折り畳みバケツは超便利で売り切れ続出!コンパクトで収納しやすい!
【2024】100均はちいかわグッズが豊富!オススメ新商品も紹介
100均の温泉卵メーカーは便利で最高!簡単・時短で忙しい朝にも
100均一の“100円以上”商品は本当にお得? 賢い買い方とおすすめ商品
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!