妊婦は鼻血がでやすい!妊娠中の鼻血の原因と止まらない時の対処法!
【医師監修】妊娠中はお腹の赤ちゃんを育てるモードへ変化しています。妊婦ならさまざまな体調の変化を感じているはず。その中でも多くの妊婦が「鼻血がでやすくなった」「鼻血が止まらない」と不安になります。妊娠中の鼻血について、主な原因や対処方法などご紹介していきます。
起きてきて、少し鼻をかんだら、今度はドバッと鮮血。 だばだば出てきて、ぷちパニック。 ものすごく久しぶりに本格鼻血。 圧迫止血してそろそろ20分ほどですが、まだ微妙。 妊婦は血が薄くなるのでしかないけど。 皆様も乾燥にはお気をつけくださいませ。
— あちゅこ (@nverheng) March 13, 2015
冬など乾燥が気になる季節になると、妊婦は鼻血が出やすいことがあります。乾燥した空気は鼻の粘膜にも影響します。粘膜の湿り気がなくなっているため、妊婦はささいな刺激でもダイレクトに衝撃が伝わります。そのため、毛細血管が切れ鼻血が出やすくなります。妊婦になったら毎日マスクをしたり、オイルや軟膏、保湿剤などを使ってケアをしましょう。
鼻血がでやすい他の原因
妊婦だけではなく風邪を引いたり花粉症などアレルギー性鼻炎になると、鼻の粘膜はウイルスや花粉などの異物を取り除くため鼻水がでるようになります。その際、鼻の毛細血管が拡張し、粘膜が腫れています。そのため妊婦は軽く鼻をすするだけで、鼻血が出やすくなります。
妊娠中鼻血がでやすい時期は?

妊娠すると鼻血がでやすくなりますが、時期は原因によって異なり、また個人差があります。妊娠期間中を通して気を付けましょう。
妊娠初期の止まらない鼻血

妊娠超初期・妊娠初期はホルモンバランスの急ピッチな変化に体がついていけない時期でもあります。そのため妊婦は鼻血が出やすくなっています。
妊娠後期の止まらない鼻血

妊娠後期になるとお腹の赤ちゃんも毎日成長してさらに大きくなっていきます。臨月に向かってお腹の赤ちゃんが毎日成長すればするほど妊婦の体は血液を循環させ、栄養分を送る必要があります。そのために妊婦の血液がさらに増えていき、妊娠後期になる頃は特に血液量が増えてますます妊婦は鼻血がでやすくなります。
(妊娠後期の情報については以下の記事も参考にしてみてください)
妊婦の鼻血が止まらないときの対処法

鼻血が止まらない時は適切な正しい方法で対処する必要があります。それでは鼻血の止め方をご紹介します。
一般的な鼻血の止め方
鼻の入り口は毛細血管が集中しており、粘膜も薄いため傷つくと鼻血がでやすい場所となります。この場合、圧迫止血が効果があります。止め方の方法としては、前かがみになり、鼻の柔らかい部分である小鼻をつまんで鼻血が止まるまで押さえるようにします。氷や保冷剤などを使って鼻を冷やすと血管が収縮して鼻血が止まりやすくなります。(※2)
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目