【動画】手作りバッグインバッグの簡単な作り方*みんなの作品集も!
何かと物が多い人は、バッグを変えるとつい入れ忘れがあることも。この記事では、バッグ収納に便利なバッグインバッグ(バッグinバッグ)の作り方について動画も交えて紹介します。素敵なバッグインバッグのハンドメイド作品集もあるので作り方がわかりやすいですよ。
便利なバッグインバッグの作り方を5つのタイプに分けて、動画も交えて紹介します。手作りに自信がない人は巾着袋やエコバッグなどの作り方からチェックしてみてはいかがでしょうか。ファスナーや仕切りなどを付けるのは手作りが楽しくなってきてからでもいいですね。作り方がわかったら動画をみながらハイレベルなものに挑戦しましよう。
(手作りバッグについては以下の記事も参考にしてみてください)
1. 収納抜群バッグインバッグの作り方・動画
バッグインバッグの収納力はポケットの多さです。なるべく小分けできると物が散らかりにくいです。画像の収納が苦手な子ども向けのバッグインバッグでは、ティッシュやハンカチが分けてしまえるように仕切りポケットがあります。子どもが好きなキャラクターの手作りバッグだと、喜び倍増ですね。小さいサイズだと作り方も簡単です。
【作り方ポイント】ポケットを多くする
A4サイズの紙を用意して、バッグインバッグの形になる部分の表布2枚・裏布2枚切り出し、接着芯を表布の裏に貼っておきます。次にA4より小さめの紙でポケットになる部分の表布2枚・裏布2枚切り出します。ポケットの布の端をミシンで処理し、バッグインバッグの形になる布にポケットとステッチテープをつけます。最後にバッグの形に縫い合わせて完成です。
2. 持ち歩きできるバッグインバッグの作り方・動画
持ち歩けるバッグインバッグは、それだけでポシェットのように持ち歩けるタイプがおすすめです。お財布ショルダーという名前などで市販のものもありますが、ハンドメイドでも気軽に作れます。ハンドバッグでもいいですが、ショルダーだと手がふさがらないというメリットがあります。仕切りがなく簡単な作り方を紹介します。
【作り方ポイント】小さめショルダーバッグタイプが便利
ファスナー以外はショルダー部分も布なので作り方がわかりやすいです。ファスナーの下留めの部分にタブを縫い付け、ショルダーを端が外に出ないように折りたたんで端ミシンを縫っておきます。ファスナーを付ける時はファスナーの左側の表・裏布を縫い付けます。反対側にも表・裏布を縫い付けます。続いて表布を袋状に縫い合わせてひっくり返します。
裏布は、ひっくり返せるような隙間をあけ袋の形に縫います。裏布の底が広がるようにマチをつけ、ひっくり返して返し口を縫います。すでにバッグインバッグの形になっているので、ショルダーを付けて完成です。仕切りがないタイプですが、お財布とスマホを入れるだけなら便利に使えますよ。丸い布を選んだ作り方もいいですね。
バッグインバッグだけでもお出かけできる
個性的なかわいい布を選べば、バッグインバッグだけでもお出かけできます。ランチタイムにはお財布など貴重品、メイク道具だけ持って歩きたい人もいますね。バッグインバッグで少しの荷物だけ持ち歩きたいときにも、かわいい作品なら平気です。市販のバッグインバッグだと、シンプルで味気ないときもありますからね。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目