陣痛が痛くなくなる方法とは?痛くない人の特徴は?体験談も多数!
【医師監修】臨月が近づくと誰もが経験する出産前の陣痛です。陣痛ってどれくらいの痛いの?と、初産のママは不安も募るでしょう。陣痛が痛くなくなる方法とは?痛くない人の特徴は?などについて先輩ママの体験談やドクターの指摘を交えて説明します。参考にしてください。
1人目よりも2人目の方が、楽に陣痛を乗り越えられたという人もいるようです。
カズヤ先生
産婦人科医
痛みを逃す、とも言いますが、子宮口が全開するまでは主にこの方法で呼吸して分娩を進めていきます。 まだ子宮口がしっかり開いていないのに、無理やりいきみ始めると、子宮頸管(けいかん)が傷ついて、場合によっては頸管裂傷など 産後の合併症の原因ともなります。
痛くない人の特徴【お腹の張りだけで痛くない】
痛くない人の特徴として「お腹の張りだけで痛くなかった」という人もいるようですね。陣痛の痛みを、お腹の張っている痛みと感じているようです。もちろん個人差があります。
痛みを和らげるためのリラックス法

陣痛の痛みを和らげたり、痛くない方法として、以下のような方法があります。陣痛のときの体勢や、呼吸の方法を紹介していきます。
痛みを和らげるリラックス法【呼吸をゆっくりと】
『食べたくなくてもご飯と水分を
— くりりん_(´ω`_)⌒)_10/7♂ (@tanukiinudayo) October 21, 2017
しっかり摂ることと、痛くても
体に力入っちゃうと赤ちゃん
降りて来ないから体の力抜いて
深呼吸してね!じゃないと
陣痛長引くよ!!』って陣痛中
助産師さんに言われてました😭
ふぁいとです✊(´;ω;`)
楽な体勢で、呼吸をゆっくりと行いましょう。呼吸を忘れがちになりやすい陣痛ですが、陣痛も出産も、呼吸を上手くすることで楽になります。
痛みを和らげるリラックス法【お気に入りの音楽を聴こう】
お気に入りの音楽を聴きましょう。陣痛が始まったときに、好きな音楽を聞いてみるのも、リラックスする方法の一つです。音楽のジャンルとしてクラシックや赤ちゃんのためのオルゴールなどを選ぶのも、痛くない方法としておすすめです。
痛みを和らげるリラックス法【アロマオイルを使おう】
アロマオイルを使ってみましょう。妊婦さん向けのアロマが今とても人気ですね。アロマは、香りを嗅(か)ぐことでリラックスでき、自宅に置いてある妊婦さんも多いでしょう。種類は沢山ありますが、天然素材がいいですね。クラリセージ、ジャスミン、ゼラニウム、ラベンダー、ローズなどが子宮を収縮させる効果があり、おすすめです。
痛みを和らげるリラックス法【水分、栄養補給をしよう】
水分、栄養補給をしましょう。陣痛が始まると口の中も乾きやすくなり、呼吸をすることで疲れやすくなります。出産には、体勢を変えたり体力も必要なので、こまめに水分を摂りましょう。水分を摂ることで気分もスッキリしますよ。
痛みを和らげるリラックス法【イメージトレーニング】
イメージトレーニングに取り組みましょう。産婦人科では定番の呼吸法として「ソフロロジー呼吸法」があります。この呼吸法を覚えて、出産に向けてよりリラックスできるように、トレーニングをしていきましょう。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目