上履き入れの作り方*初心者ママでも簡単な解説【動画】も!裏地付きや巾着タイプも!
子育てしているとシューズをいれる上履き入れ袋・バッグ・ケースの手作りが多く、簡単な作り方が知りたいですね。上履き入れの簡単な作り方について動画も交えて紹介します。作品集もありますよ。シューズを入れる上履き入れ袋・バッグ・ケースから通学準備を始めましょう。
接着芯は、100均でも手に入ります。初心者だとなぜ接着芯を使うかわからない人もいるでしょう。接着芯は布にハリをもたせて補強する、接着剤がついた布です。シューズケースタイプには接着芯をつけましょう。シューズケースのようなバッグは、かっちりしておりバッグの中で迷子になりません。おむつなど子育てグッズを小分けするバッグとしても使えます。
シューズケースの見えにくい裏地部分にママの趣味を反映させても
シューズケースは形が大きいので、デザインが目を引きます。ランドセルにつけて持ち運んだりする上履き入れは、服装に合わせやすいシンプルなデザインがいいという子供もいます。ママや子供の趣味を反映させるには裏生地を奇抜なものにしてみてはいかがでしょう。
シューズケースタイプはファスナーの色も意識しよう
シンプルなデザインの差し色にするために、あざやかなデザインのファスナーが良いですね。ファスナーの持ち手が引っ張りやすくて使いやすい、子供に配慮したファスナーでも良いでしょう。
シューズケースには大き目のタブをつけると便利
小学生は持ち物が多いです。ランドセルや大きなフックにひっかけられるように、持ち手があると便利です。壁にひっかけて収納するにも持ち手がついていたほうが便利です。持ち手の部分はタブといいます。小学生の扱いに耐えうるよう、タブはミシンでしっかり縫い付けましょう。
【定番バッグ・巾着・ケース】上履き入れの作品集!
おしゃれでかわいい手作りの上履き入れを紹介します。子供の好みを反映したかわいい上履きがいっぱいです。
シューズバッグ①北欧のテキスタイルにこだわった上履き入れ
北欧テキスタイルは、おしゃれなママに人気がありますね。長く使えそうなおしゃでなデザインでも、かわいいアニマル柄なら子供も気に入ってもらえます。定番のシューズバッグですが、通学グッズとそろえて作っています。持ち手の色を布にあわせているところもかわいいですね。
シューズバッグ②テイストを合わせた通学バッグ・上履き入れ
これも通学バッグ類とデザインを合わせています。デザインの入った布とシンプルな布を組み合わせるとおしゃれに見えます。
シューズバッグ③刺繍やワッペンを駆使した上履き入れ
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目