妊娠後期はとても眠い!眠気が昼間も続くのはなぜ?原因と対処法!
【医師監修】妊娠後期に眠いという人は多く、昼間でも急に眠気に襲われて横になるなんてことも。しっかり夜寝ていても日中眠くなってしまうと仕事や家事に支障が出てしまいますよね。なぜ妊娠後期は眠いのか、その原因と眠気が襲ってきた時の対処法などを解説していきます。
規則正しく眠って、眠い朝でもしっかり起きることが大切
昼間に眠ってしまうと夜眠れなくなる。これは妊婦でなくともよくあることです。その結果睡眠のリズムが乱れるという悪循環に陥るのを避けるためにも、朝になったらきちんと起きるようにしましょう。朝起きた時にカーテンを開けて太陽の光を浴びるようにすると、メラトニンの分泌が止まり体内時計がリセットされて脳が活動状態になります。
メラトニンは自然な眠りを誘う作用のあるホルモンで、目覚めてから14~16時間後くらいから分泌され始めます。朝しっかりと光を浴びてメラトニンの分泌を止めると、夜に眠気を催すように作用してくれます。
内科医/救急医 増田陽子
また、妊娠前と同じように早寝早起きを心がけるのも気分がスッキリします。
早起きしたから1日すごーく充実してた♡
— もも♡ (@daesung_a) July 29, 2016
アクティブに動いて会いたい人に会えてパワーチャージしすぎた♡
周りの人の愛情を沢山もらって
私も赤ちゃんも毎日すくすく。笑
私が幸せでいること。
妊娠中の私にとって一番大切なことだから
周りに感謝して明日からも
とりあえず早起き!笑♡
早起きしてすっきりと目覚め、ゆったりとした気持ちで一日を過ごせると妊婦自身にも赤ちゃんにもよい影響がありそうですね。
食べ過ぎると眠気を誘うことも

お腹いっぱいになってしまうと眠くなってしまうことは妊娠中でなくてもよくあることです。妊娠後期に赤ちゃんが下に下がってくると内臓への圧迫が減ってお腹が空きやすくなったりしますが、体重が増加していまうのも避けたいですし、できれば腹八分目くらいで食事を終えるように気をつけてみましょう。
(妊娠後期におすすめのメニューや分量などについては以下の記事も参考にしてみてください)
眠気を邪魔するテレビやスマホの見過ぎに注意
妊娠後期でなくても、人は夜寝る前に強い光を浴びると自律神経の交感神経が活発に働き、眠れなくなってしまいます。脳にとってスマホやテレビの光は強いものなので、寝る直前には見るのを避けて副交感神経を優位にして眠りに適した状態にもっていきましょう。
増田陽子
内科医/救急医
また、興奮するようなテレビの映像や映画なども妊娠中は、興奮しやすく眠れなくなることが多いので注意しましょう。
妊娠後期に眠気を感じるときの注意点
妊娠後期の眠気で注意することは特に移動に関してです。電車をやバスで居眠りしてうっかり乗り過ごした、なんてことも気をつけたいですが、特に車の運転に関しては注意してください。
眠いと感じた時の車の運転はやめましょう
妊娠後期、お腹が大きくなってくると運転そのものがしづらくなり、ハンドル操作の乱れに繋がってしまう場合もあります。妊娠中期くらいまでは難なくできていた車線変更などもお腹が大きいだけでやりづらく感じたりすることも。それに加えて運転中に眠気を感じて居眠りをしてしまった場合、重大な事故に繋がる可能性があります。
@KAORICHUWAN 大丈夫かい?無理しないように(^_-)-☆そういえば、妊娠中って眠くなりやすいらしいよ!私、居眠り運転で前の車に突っ込んだ。7ヶ月位の時だったかなぁ(−_−#)眠い時は寝る!疲れたら休む!
— テルリン (@kentoteru) March 29, 2012
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目