キスの絶大な効果17選!男女でも効果に違いが…?論文もご紹介!
実はキスは愛情表現だけでなくストレス軽減や健康効果もあることが最近の研究で判明しています。アレルギーやアトピーなどの皮膚疾患への効果や、痛みを和らげる効果などもあります。より効果のあるキスのやり方も合わせてご紹介しましょう!

キスの効果を得るためには、カップル同士のキスでなければならないのでしょうか。そんなことはありませんよ。日本ではあまり馴染みのないカップル以外のキスでも、心理状況の改善や健康効果を見込むことができます。これを機に、外国のような家族や友人ともスキンシップをとってみてはいかがでしょうか。
家族とのキスは?

家族とキスをする習慣は、日本ではあまり定着していないのではないでしょうか。そんな家族とのキスでも、安心感や信頼感を得ることができます。しっかりと、幸せホルモンも分泌されると言われています。このように日常的に愛情を確認したり、安心感や信頼感を分け合っている外国だからこそ、日本よりも家族と一緒に過ごす時間が多いという統計もあります。
友人とのキスは?

友人同士のキスは、カップルとのキスとは違い、頬など肌に触れるようなキスが一般的です。といっても、こちらの習慣も日本ではそれほど一般的ではありません。肌と肌を触れ合わせるだけでもキスの健康効果である免疫力を高めることは可能です。
また、心理状態を安定させるホルモンも分泌されると言われているので、友人同士のキスでもキスの効果を実感できるということでしょう。
キスの効果・ストレス解消に関する論文・研究

キスの効果については、様々な研究と論文が発表されています。少し前には、日本人がキスについてユーモアのある論文を発表し話題となりました。それでは、キスについて書かれている論文を厳選してご紹介しましょう。
〈論文〉イギリス&アメリカ共同研究チーム

イギリスとアメリカの研究チームが共同で、キスをすることでもたらす効果についてといった論文を発表しました。その中でおもに、キスをすることで3つの効果が期待できるということが明らかになりました。それがこちらです。
・カップル同士でスキンシップをすればするほど、幸せな気持ちとなり気持ちが落ち着く
・キスをすることでお互いがフェロモンを分泌し、直感的に相性確認することができる
・カップル同士でのキスが多いカップルほど、ラブラブになり幸福感を得られ、より多くのストレス軽減が見込める
〈論文〉大阪府クリニック院長 木俣肇さん
大阪府のクリニックに勤めている院長の木俣肇さんが発表した論文です。こちらの論文は、キスに関しての効果がユーモアたっぷりに書かれているといった理由もあり、イグ・ノーベル賞を受賞しました。その内容がこちらです。
・情熱的なキスをすることが生物医学的な利益ある影響を及ぼす
・人間が本来持っている自然治癒力を最大限に生かす
要約すると、愛情あふれるキスをするとホルモンが分泌され心理的にもいい影響があり、そのホルモンによって人間が本来持っている自然治癒力を活性化させアトピー性皮膚炎やアレルギー反応を減少させることが可能だということです。
本当にあったキスで健康になった話【体験談】

ここからは、愛情表現だと思っていたキスに、こんな健康効果があったのかと驚いた意見を集めてみました。体だけではなく、心理的ストレスから解放されたなどの体験談も集めてみましたので、ご紹介します!
Recommended
おすすめ記事
【2025年度最新版】顔面偏差値が低い人の特徴。顔面偏差値が高い人に勝つための必殺技、必殺心得!!
アイツを見返す!!自分磨きで見た目を可愛くする方法5選!!
モテたい男性必見!!見た目をかっこよくする方法5選!!
LINEで告白するメリット6選!!効果抜群な点を解説、対面告白との比較6選!!
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
女性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
モテる男性共通点!顔面偏差値が高い男性が持つ5つの要素
顔の魅力は努力で変えられる!顔面偏差値が低い女性の特徴と対策
なぜモテない?顔面偏差値が低いと言われる男性の共通点とは