キスの絶大な効果17選!男女でも効果に違いが…?論文もご紹介!
実はキスは愛情表現だけでなくストレス軽減や健康効果もあることが最近の研究で判明しています。アレルギーやアトピーなどの皮膚疾患への効果や、痛みを和らげる効果などもあります。より効果のあるキスのやり方も合わせてご紹介しましょう!
キスには様々な効果が…?

カップルや家族との愛情表現として肌を合わせるキスに、ストレス軽減や健康効果があるってご存知でしたか?近年では、キスの健康効果や心理的影響について論文も書かれているほどです。では、具体的にキスにはどのような効果がるのでしょうか。またキスをする相手との関係性や、キスをする場所などでも効果は変わってくるのでしょうか。さっそく見てみましょう!
(キスについては以下の記事も参考にしてみてください)
キスの絶大な効果17選!

カップルでするキスは、肌やホルモンなど体への様々な健康効果があると確認されています。さらに、ストレス軽減などの心理的影響や女性に嬉しい美容効果まで発表されているんですよ。それでは、厳選したキスの絶大な効果について発表していきましょう!
1.〈キスの効果〉毎朝のキスでカップルが長続き!

カップルにとってキスをすることは、愛情を相手に表現する大事なスキンシップ行為ですよね。そんなキスには、カップルを長続きさせる効果があります。
毎朝キスをするカップルは、毎朝キスをしないカップルに比べて、3年以上カップルとして長続きするという統計があります。カップルとしてキスなどのスキンシップが多いことは、仲がいい証拠ですね!キスをすることで、愛情ホルモンを上昇させる効果もあることから、カップルが長続きするともいわれています。
2.〈キスの効果〉2人の相性確認♡

キスには、キスをした相手との相性を確認できる効果もあります。男性とキスをしたときに、初めてなのにどこかしっくりこないなと思ったり、逆に初めてした気がしない!というくらい気持ちがいいと感じる相手はいませんでしたか?
キスをし、相手の唾液を体内に取り入れることで、脳はDNAから相手の情報を調べると言われています。そのため、キスをしただけでしっくりくる相手は、DNAレベルで相性のいい相手と言えるのです。逆に、キスをしただけでどこか不快に思う相手は、あまり良い相性とは言えないでしょう。
3.〈キスの効果〉幸せホルモン分泌

キスをすると、幸せホルモンと呼ばれる「エンドルフィン」というホルモンが体内に分泌されます。この「エンドルフィン」は別名「脳内モルヒネ」とも呼ばれています。「エンドルフィン」は通常のモルヒネの6倍以上の恍惚感をもつと言われています。
モルヒネと同じくらい、強い幸福感を感じることができるというとこです。マラソンランナーが感じるランナーズハイという感覚もこの「脳内モルヒネ」の効果です。「脳内モルヒネ」が分泌されると、勉強や仕事なども時間を忘れて集中できる覚醒作用があるともいわれています。
4.〈キスの効果〉浮気発見?!

カップルでするキスは、何度も繰り返しキスをしているうちに、相手男性の癖やタイミングを覚えますよね。それが、いつもしているタイミングでキスをしなくなってみたり、突然おかしなキスの癖が出てきたら、女性は「アレ?」と違和感を感じますね。
そんな時は男性が浮気をしていないか調査をしてみたほうがいいかもしれません。浮気をしている男性とキスをすると、キスの味が変わったという調査もあります。敏感な女性だからこそできる浮気発見方法ですね!
Recommended
おすすめ記事
【2025年度最新版】顔面偏差値が低い人の特徴。顔面偏差値が高い人に勝つための必殺技、必殺心得!!
アイツを見返す!!自分磨きで見た目を可愛くする方法5選!!
モテたい男性必見!!見た目をかっこよくする方法5選!!
LINEで告白するメリット6選!!効果抜群な点を解説、対面告白との比較6選!!
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
女性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
モテる男性共通点!顔面偏差値が高い男性が持つ5つの要素
顔の魅力は努力で変えられる!顔面偏差値が低い女性の特徴と対策
なぜモテない?顔面偏差値が低いと言われる男性の共通点とは