宮崎の方言&かわいい宮崎弁一覧!地元民の会話【動画】も!語尾が特徴的?
意外と聞いたことがない宮崎の方言、宮崎弁。あなたは何個知っていますか?よく使う宮崎弁ランキングTOP10や、かわいい&面白い宮崎弁をそれぞれランキング形式でご紹介。宮崎弁の語尾の特徴や、告白するときに使える言い方も教えます。宮崎弁であの名曲をカバーした動画もあるので、宮崎の方言をチェックしてみてくださいね。
高千穂峡
— 宮崎弁 (@miyazakidialect) February 9, 2016
てげ綺麗やっちゃけど! pic.twitter.com/G5xRuq0PNJ
絶対に抑えておきたい宮崎の方言といえば「てげ」です。とてもという意味ですが、とてもかわいい方言でこれが会話の中で出てくると男子は萌えちゃうらしいですよ。「てげ~あち~」と言うととても暑いという意味になります。それほど暑くない日でも言ってしまいたくなるほどかわいいですね。
「てげ」は都城市だけなどの地域の限定なく、宮崎全土で老若男女に使われている方言です。宮崎人との会話の中でたくさん聞くことができますよ。
宗
25才
宮崎弁の「てげ」がかわいすぎる。女子は宮崎弁しゃべるだけで3割増しに見えるよ、まじで!
覚えておきたい宮崎の方言17位【気にせんでいっちゃが】
いっちゃがは宮崎弁でいいよの意味です。「気にせんでいっちゃが」と言うと気にしなくていいよという意味になり、何か失敗した時に宮崎女子と会話していて「気にせんでいっちゃが」と言われたら、それだけでその子のことが気になってしまいそうなかわいい方言ですね。
覚えておきたい宮崎の方言16位【まこっちひんだれた】

まこっちひんだれたと書かれていても、どこで区切るのか全く意味が分かりませんよね。これは「まこっち」と「ひんだれた」に別れます。まこっちは本当にという意味で、ひんだれたは疲れたという意味です。ですから、まこっちひんだれたは本当に疲れたという意味になります。
仕事終わりに会話してる女子が「まこっちひんだれた~」と、ついうっかり会話の中で方言が出てしまったりするのって、とてもかわいいですよね。
覚えておきたい宮崎の方言15位【どこおっと?】

どこおっと?というのはどこにいるのという意味の宮崎弁です。宮崎も西日本なので「いる」のことを「おる」と言うんですね。待ち合わせでなかなか会えない時の電話での会話で「どこおっと?」なんて言われたら、すぐに駆けつけたくなるほどかわいいですね。
宮崎弁の特徴でもある語尾を上げたイントネーションも、疑問文の「どこおっと?」なら宮崎出身でなくても自然なイントネーションで発音することができそうです。
覚えておきたい宮崎の方言14位【こん、あぐるわ】

「こん、あぐるわ」は「これ、あげる」という意味の宮崎弁です。ちょっとしたものを渡すときの会話で使われる方言です。「こん、あぐるわ」と言っておいしいお菓子を渡せば、宮崎女子と仲良くなれますよ。
覚えておきたい宮崎の方言13位【暗くておじー】

おじーは怖いという意味の宮崎弁で、おじけづくから来ていると言われています。「暗くておじー」と怖くてつい宮崎弁が出ちゃった女子がいたとしたら、とてもかわいくて守ってやるという気持ちに男子はなってしまいますよ。
覚えておきたい宮崎の方言12位【かってごろじゃ】
かってごろは自分勝手とかわがままなことを指す宮崎の方言です。かってごろじゃと語尾にじゃを付けると、自分勝手だよという意味になり、人を注意する言葉になります。人を注意しているのに宮崎弁になると、なんだかかわいい印象になりますね。
Recommended
おすすめ記事
しつこい人の心理や特徴は?対処法・撃退法をイライラする相手の立場別に解説!
アウトドアの趣味おすすめ130選!一人でできるものや季節別・海山など!
おすすめ趣味ランキングTOP30!男女別・大人向け・モテる趣味など!
【夢占い】夢占いに出てくる蛇の意味は?色/行動/大きさ
【夢占い】友人の夢が暗示するものとは?夢占いで心のサインを知ろう
【夢占い】動物に変身する夢の意味とは?深層心理が示すメッセージを解説
【夢占い】先生が出てくる夢の意味とは?深層心理が示すメッセージを解説
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
男性必見!!LINEでスクールカーストで地位を上にいくために必要な事 5選!!