愛媛の方言&かわいい伊予弁一覧!【動画】で地元民の発言集も!語尾が特徴的?
意外と聞いたことのない愛媛の方言、伊予弁。あなたは何個知っていますか?今回は、よく使う伊予弁ランキングTOP20や、かわいい&面白い伊予弁をそれぞれランキング形式でご紹介。また、伊予弁の語尾の特徴や、告白するときに使える言い方もご説明します。さらに【動画】でガチ地元民の生の伊予弁も聞くことができますよ。愛媛の方言に触れて、愛媛を身近に感じましょう。
第8位. はぶてらんといて
喧嘩などでもめた際に拗ねた相手に対して、愛媛の方言では「はぶてらんといて」と言います。これは「拗ねないで」という意味で使う伊予弁なのです。拗ねることを指す「はぶてる」と「○○しないで」という意味合いの「○○んといて」が合わさった文章になっていますよ。
第7位. やりつけられんよ
「やりつけられんよ」は、愛媛では「無理し過ぎないでね」という意味で使用する方言です。相手が疲れていそうなときに、気遣いの言葉としてかける方言になっています。意味を知らずに聞くと怒られているように感じがちですが、心配して「やりつけられんよ」と言ってくれているので安心してくださいね。
第6位. やねこいのう
愛媛のことでは、面倒なことや気難しいことを「やねこい」と言います。例としては「あの人は面倒だ」が「あいつはやねこいのう」といった形になります。言葉の音から「しつこい」という意味合いに感じる方もいるのですが、しつこいとはまた少し違ったニュアンスの使い方をしています。
第5位. ついなねえ
「ついなねえ」とは、愛媛の方言で「同じだね」「そっくりだね」という意味です。「つい」が同じ、そっくりという意味を持っています。愛媛県民はそっくりなきょうだいや双子を見かけると「ついな顔しとるねえ」と声をかけることもあるのですよ。
第4位. ○○せられんよ
禁止や制止の際に使う「○○してはいけないよ」は、愛媛の方言で「○○せられんよ」と言います。愛媛県では、子どもに対して「危ないことせられんよ」と声をかける親をよく見かけるものです。
第3位. おせらしなったねえ
親戚の子どもなどに「大きくなったね」と声をかけるときには、愛媛の伊予弁では「おせらしなったねえ」という言い方をします。「おせらしい」に「大人っぽい」といったニュアンスの意味があるので、大人びた子どもに対しては「この子はおせらしいねえ」ということもあります。
第2位. いってこうわい
伊予弁の中でも人気の高い「いってこうわい」は、「行ってきます」という意味なのですよ。「いってくるけん」という言い方もありますが、愛媛県民ではいってこうわいが多数派です。伊予弁らしい、ゆったりとしたあたたかい響きが特徴的な方言になっています。
第1位. いいえのことよ
「いいえのことよ」は、伊予弁で「どういたしまして」という意味です。「ありがとう」と言って「いいえのことよ」と返事をされると「何のこと?」と聞き返したくなってしまいますよね。「いいえ、どういたしまして」のいいえに由来する方言だと捉えておくと良いでしょう。
かわいい伊予弁ランキングTOP10
Recommended
おすすめ記事
しつこい人の心理や特徴は?対処法・撃退法をイライラする相手の立場別に解説!
アウトドアの趣味おすすめ130選!一人でできるものや季節別・海山など!
おすすめ趣味ランキングTOP30!男女別・大人向け・モテる趣味など!
【夢占い】夢占いに出てくる蛇の意味は?色/行動/大きさ
【夢占い】友人の夢が暗示するものとは?夢占いで心のサインを知ろう
【夢占い】動物に変身する夢の意味とは?深層心理が示すメッセージを解説
【夢占い】先生が出てくる夢の意味とは?深層心理が示すメッセージを解説
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
男性必見!!LINEでスクールカーストで地位を上にいくために必要な事 5選!!