愛媛の方言&かわいい伊予弁一覧!【動画】で地元民の発言集も!語尾が特徴的?
意外と聞いたことのない愛媛の方言、伊予弁。あなたは何個知っていますか?今回は、よく使う伊予弁ランキングTOP20や、かわいい&面白い伊予弁をそれぞれランキング形式でご紹介。また、伊予弁の語尾の特徴や、告白するときに使える言い方もご説明します。さらに【動画】でガチ地元民の生の伊予弁も聞くことができますよ。愛媛の方言に触れて、愛媛を身近に感じましょう。
伊予弁では「帰る」のことは「いぬる」と表現します。「そろそろ帰ります」と言いたい場合には「もーまーいぬろわい」という形になるのです。意味を知らない方にとっては、犬を連想して笑みが浮かぶようなかわいらしい響きの伊予弁です。
かわいい愛媛の方言第2位. 「みとん」
「みとん」と声をかけられると、愛媛の方言を知らなければ「手袋のミトン」のことを連想してしまう方がほとんどでしょう。この「みとん」は「見て」という意味で、見てほしいものがあるときや注目してほしいときに使う愛媛の方言です。愛媛県民に「みとん、みとん」と話しかけられると、そのかわいさにほっこりしますよ。
かわいい愛媛の方言第1位. 「かい」
伊予弁では「痒い」のことを「かい」と表現するのです。愛媛出身者が「かいかい」と言いつつ、虫刺されを掻きむしっているところを見た経験がある方も多いのではないでしょうか?「痒いんだね」は「かいかいじゃね」というかわいらしい言い方で、会話に取り入れるととても微笑ましい雰囲気になります。
面白い伊予弁ランキングTOP10
続いてご紹介するのが、面白い伊予弁ランキングTOP10です。先ほどはかわいい伊予弁についてご紹介しましたが、かわいいだけの伊予弁ではありません。ここでは「愛媛の方言だとこんな言い方になるの?」と驚くような表現の伊予弁が登場しますよ。
面白い愛媛の方言第10位. 「たいぎい」
伊予弁の「たいぎい」とは「おっくうだ」という意味があります。生粋の愛媛県民は「たいぎい」を使うことが当たり前であるために「おっくう」の意味が分からないまま大人になってしまうこともあるほどです。おっくうと全くつながるとは思えない、面白い響きの方言ですよね。
面白い愛媛の方言第9位. 「いなげ」
伊予弁を知らなければ、何を意味しているのか分からない方言のひとつが「いなげ」です。「いなげ」は「変わった」「奇妙な」という意味合いで使用されます。「その服、変わってるね」と言うときには「その服、いなげなねえ」という表現になりますよ。また、地方によっては「嫌な」といったニュアンスで使用することもあります。
面白い愛媛の方言第8位. 「うずむ」
愛媛の方言では、抱きかかえることを「うずむ」と言います。抱きかかえる動きとイメージが全く合わない、面白い響きですよね。例としては「重くて抱きかかえられない」が「重いけんうずめんがね」といった形になります。標準語だと少し言いにくい文章が、リズミカルになるのも伊予弁の面白さです。
面白い愛媛の方言第7位. 「きない」
「きない」と言われると、皆さんはどのような意味合いの言葉を思い浮かべますか?ほとんどの方が「着ない」「機内」といった言葉をイメージするでしょうが、愛媛の方言である「きない」には「黄色い」という意味があります。「きない」のように意外な意味を持っている面白い言葉が、伊予弁にはたくさんあるのですよ。
面白い愛媛の方言第6位. 「かるう」
「かるう」とは愛媛の方言で「背負う」という意味です。「かるう」と聞くと「軽い」と言っているのかと勘違いしそうになりますよね。「かるう」の意味に悩んだ場合には、文章中のどの位置にきているかで判断することができますよ。例としては「ランドセルを背負って行く」が「ランドセルをかるって行く」といった形になります。
Recommended
おすすめ記事
しつこい人の心理や特徴は?対処法・撃退法をイライラする相手の立場別に解説!
アウトドアの趣味おすすめ130選!一人でできるものや季節別・海山など!
おすすめ趣味ランキングTOP30!男女別・大人向け・モテる趣味など!
【夢占い】夢占いに出てくる蛇の意味は?色/行動/大きさ
【夢占い】友人の夢が暗示するものとは?夢占いで心のサインを知ろう
【夢占い】動物に変身する夢の意味とは?深層心理が示すメッセージを解説
【夢占い】先生が出てくる夢の意味とは?深層心理が示すメッセージを解説
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
男性必見!!LINEでスクールカーストで地位を上にいくために必要な事 5選!!