遠州弁は汚い?かわいい?語尾が特徴的!【動画】で地元民の会話集も!
意外と聞いたことがない浜松の方言、遠州弁。あなたは何個知っていますか?遠州弁の語尾の特徴や、告白するときに使える言い方も紹介します。よく使う遠州弁ランキングTOP20や、かわいい&汚い遠州弁をそれぞれランキング形式で、そして番外編として、地元民のガチ遠州弁の会話の【動画】や、遠州弁であの名曲をカバーし【動画】など紹介していきます。
⑦今とんできたもんでつかれた
この遠州弁の意味は、「今走ってきたのでつかれました」という意味です。「とぶ」とは走ると言う意味です。だもんでが訛りのある方言で、おばあちゃんが使ったりする面白い方言です。
⑧そこの荷物をいっしょくたにまとめておいて
この遠州弁の意味は、「そこに置いてある荷物を一緒にまとめておいてよ」という意味です。いっしょくたとは一緒という意味です。いっしょくたという遠州弁は面白いですね。
⑨あのひとさ、いらんこと言うよね
この遠州弁の意味は、「あの人は、言う必要のないことを言うよね」という意味です。「いらんこ」とか「いらんこと」とも言い余計なこと、という意味です。
⑩あのひとはだれかに何か言われても、とんじゃかないよね
この遠州弁の意味は、「あの人は誰かに、嫌なことを言われても、きにしないよね」という意味です。「私はとんじゃかない」とは、きにしないという意味です。
⑪あの人ひょんきんだら?そうだら?だら?
この遠州弁の意味は、「あの人、面白い人だね。そう思うでしょ?でしょ?」という意味です。ひょうきんは面白いの意味です。ひょんきんだら?そうだら?だら?と「だら」だけで会話ができてしまいます。ダジャレのような面白いそして訛りのある方言です。
会話中ちょいちょい相手が理解に時間かかるのなんでかなと思ったら、私は知らない間に語尾に「ら」をつけまくっていたらしい。(遠州弁)
— Nana (@venefica7) April 11, 2018
⑫今から公園にいくで
この遠州弁の意味は、[今から公園にいくよー」という意味。親が子供に対して言ったり、仲の良い友達間での言葉です。「行くで~」と最後を伸ばしイントネーションはあげます。
⑬今日初めてランチしたお店いい感じだったに
この遠州弁の意味は、「今日、初めて行ったお店のランチは、すごく良い印象(おいしい お店がよかった)だったよ」という意味です。友達同士やお互いを知っている人の会話です。言葉の最後の訛りがあります。
⑭今日の、このごはんはこわいね
この遠州弁の意味は、「今日のごはんは固いね」という意味です。こわいは硬いの意味です。おばあちゃんが食事の時に使うのを聞いたことがあります。この言葉を地元の人でない人が聞いたらびっくりしますね。面白い方言です。
⑮今日は学校にけったでいくでね
この遠州弁の意味は、「今日は学校に自転車で行くからね」という意味です。けったは自転車という意味です。友達同士や家族との会話で使うことが多いです。「けった」という言葉が汚い印象を受けますが面白い方言ですね。
Recommended
おすすめ記事
しつこい人の心理や特徴は?対処法・撃退法をイライラする相手の立場別に解説!
アウトドアの趣味おすすめ130選!一人でできるものや季節別・海山など!
おすすめ趣味ランキングTOP30!男女別・大人向け・モテる趣味など!
【夢占い】夢占いに出てくる蛇の意味は?色/行動/大きさ
【夢占い】友人の夢が暗示するものとは?夢占いで心のサインを知ろう
【夢占い】動物に変身する夢の意味とは?深層心理が示すメッセージを解説
【夢占い】先生が出てくる夢の意味とは?深層心理が示すメッセージを解説
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
男性必見!!LINEでスクールカーストで地位を上にいくために必要な事 5選!!