遠州弁は汚い?かわいい?語尾が特徴的!【動画】で地元民の会話集も!
意外と聞いたことがない浜松の方言、遠州弁。あなたは何個知っていますか?遠州弁の語尾の特徴や、告白するときに使える言い方も紹介します。よく使う遠州弁ランキングTOP20や、かわいい&汚い遠州弁をそれぞれランキング形式で、そして番外編として、地元民のガチ遠州弁の会話の【動画】や、遠州弁であの名曲をカバーし【動画】など紹介していきます。
遠州弁の汚い印象のするTOP10を紹介します。
①ドばか
この遠州弁の意味は、「すごいバカ、本当にバカ」そんな意味です。濁音続きのこの言葉は、汚い遠州弁の1つです。地元の人からするとバカより少し柔らかく聞こえたりしますが、遠州弁を知らない人からしたら、馬鹿の前に「ド」まで付けられると、きつく聞こえショックが大きいかもしれません。【ド】がつく言葉「ドいーら」「ドぶす」「ド笑える」などあります。
②馬鹿っつら
この遠州弁の意味は、「馬鹿野郎、馬鹿もの」という意味です。「あんた馬鹿っつらだね」意味はあんたはバカだね、です。馬鹿というよりは遠州では柔らかく聞こえますが、汚い印象を受ける言葉です。
③ぶっさらう
この遠州弁の意味は、「ぶつ 殴る、」という意味です。汚いそして怖い印象の受ける方言です。例えば怒っているとき「あんたの顔ぶっさらうに」と使います。あな他の顔をなぐるよという意味です。
④とろくさい
この遠州弁の意味は、「ばか、あほ、のろま」という意味です。仕事ややることが遅い人に「あんたとろくさいね」と使います。あんたはやることがのろまだねという意味です。人をばかにした汚い印象の遠州弁です。
⑤ぶしょったい
この遠州弁の意味は、「だらしない」という意味です。「そんなぶしょったい恰好して出かけちゃいかんにー」と使ったりします。そんなだらしない恰好fで出かけないでねという意味です。汚い印象の受ける遠州弁です。
⑥ばかうまいに
この遠州弁の意味は、『すごくおいしいよ」という意味です。この場合「ばか」はすごくという意味です。馬鹿という言葉が使われていると、汚い言葉の印象を受けますね。地元の人だれもが普通に使われている遠州弁です。馬鹿という言葉よりうまいにを強調したイントネーションで話すと地元の人に伝わります。
⑦やいやい
この遠州弁の意味は、「まいったな。あーあー」という意味です。 「やいやい、困ったなー」という使い方をします。この意味は「あー困ったな」という意味です。男性が使っていることが多いです。
⑧やっきりこく
この遠州弁の意味は、「腹が立つ」です。例えば、「じいじと話していると、話を理解してもらえなくてやっきりこくわー」と使います。おじいさんと話してると話が通じなくてはらがたってきちゃう」という意味です。今はだいぶ聞かれなくなった遠州弁です。
Recommended
おすすめ記事
しつこい人の心理や特徴は?対処法・撃退法をイライラする相手の立場別に解説!
アウトドアの趣味おすすめ130選!一人でできるものや季節別・海山など!
おすすめ趣味ランキングTOP30!男女別・大人向け・モテる趣味など!
【夢占い】夢占いに出てくる蛇の意味は?色/行動/大きさ
【夢占い】友人の夢が暗示するものとは?夢占いで心のサインを知ろう
【夢占い】動物に変身する夢の意味とは?深層心理が示すメッセージを解説
【夢占い】先生が出てくる夢の意味とは?深層心理が示すメッセージを解説
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
男性必見!!LINEでスクールカーストで地位を上にいくために必要な事 5選!!