食い気味に話す人の心理とは?男女別の性格や特徴!周囲の本音も!
食い気味とはどういう意味か?あなたは知っていますか?食い気味に話す人の特徴を男女別に解説!彼らの心理や性格を徹底解剖!食い気味に話す人に対する周囲の本音や、上手な接し方も!あなた自身でも身近な人でも、心当たりがある人必見の内容です。
大学生
19歳
人が話してるのに食い込んできて話題を持ってく友達っているよね~。毎回されるといらってするんだけど、本人は自分がしてること気づいてないんだよね。言っても分からないみたいだから、あきらめた…。
④言いたいことを忘れないうちに言ってしまいたい

「あっ!」と瞬間的に思いついたことは、次の瞬間にはパッと忘れてしまう…ということも起こりえます。こうした一瞬のひらめきを伝えたい!と思った時、思わず食い気味になってしまうのは、よくある例です。
会社員
30代
今思いついた事話したいって思って、つい食い気味に話しちゃうことある~。周りがえっ?って顔するから、しまったって思うことも多いんだよね…。
⑤早口で話す

話すテンポが速い人は、それだけで相手の話にかぶせてしまう…つまり、食い気味になり、前のめりになりすぎて話してしまうのです。
公務員
30代
自分が早口だとは思わないけど、話のテンポが違う人と話すとたまにかぶせて話しちゃうことがあるな。相手に合わせて話すって難しいよね。
⑥頭の回転が速い・またはそれをアピールしたい

頭の回転が速い人は、相手の発言をすぐに処理することができます。そうすると返事もすぐにすることができるので、結果的に食い気味に話すことに繋がってしまうのです。
こうしたタイプは仕事での処理能力が高い場合も多く、理解力が高いこととイコールの可能性も。実際の仕事についての能力はともかく「自分は頭の回転が速いんです!」とアピールしたい場合という人も、結論を急いで食い気味に話す特徴があります。
会社員
20代後半
こっちがまだ話してるときに、その話ってこういうことだよねって食い気味に話す同僚がいるんだ。頭いいから先のことまでわかってくれていいんだけど、たまには最後まで話させてくれって思うことがあるよ。
⑦自分の気持ち・意見が中心

自分の気持ち・意見を相手に話す時、前に出すぎてしまうと食い気味に話す人認定されてしまいます。だからと言って、自己中心的・自分勝手な性格であるとは言い切れません。しかし「私だったら」「俺の場合は」など、自分の話題にすり替えてしまう人もいますので、これは食い気味に話す人の特徴の一つと言っていいでしょう。
看護師
30代
別に聞かれてるわけでもないのに、つい私だったらこうするって言っちゃうときあるわ。話を奪おうって思ってるわけじゃないのよ。ただ単に意見を言っちゃうだけ。
食い気味に話す人の特徴・性格〈男性〉5選
Recommended
おすすめ記事
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
女性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
モテる男性共通点!顔面偏差値が高い男性が持つ5つの要素
顔の魅力は努力で変えられる!顔面偏差値が低い女性の特徴と対策
【夢占い】牛肉の夢が暗示する吉凶とは?夢占いでチェック!
【夢占い】豚肉の夢の意味は幸運の兆し?金運・恋愛運との意外な関係とは
【夢占い】鶏肉の夢に秘められた意味とは?夢占いが読み解くあなたの心理
【夢占い】魚の夢は金運アップの前兆?夢占いでわかる11の意味と暗示
なぜモテない?顔面偏差値が低いと言われる男性の共通点とは