両思いなのに付き合わない理由は?男女の本音18選!カップルに昇格する方法も
なぜ友達から恋人へ進展しないのか?この記事では両想いなのに付き合わない理由・本音を〈男性〉〈女性〉それぞれの視点から紹介!さらに、両想いからカップルに昇格する方法を解説!両思いなのに付き合わない時に発生するメリット・デメリットも!
メリット⑤両想いだからこそ関係を終わらせたくない
付き合うと、多くの場合で別れがやってきてしまいます。好きな想いが強いほど、別れたショックは大きいですよね。両想いでも恋人関係でなければ、その関係性は続きやすく、別れるということは基本的にないのです。
佐野綾也
俳優・モデル
お互いも周囲も、関係が保てていい雰囲気なら、付き合わない方がいいのかもね… せっかく幸せなはずなのに、関係が崩れてしまったら無駄に気を遣うことになってしまう(>_<)
メリット⑥付き合うことで見えてくる嫌いなところ

いま好きな相手でも、まだ見えていない苦手な面や嫌な部分が出てくるものです。このように考えてしまい付き合えない人は、過去に恋人関係になって嫌な面を見てしまった経験がある人が多いです。じっくり相手を見極めて付き合うのも悪いことではありません。
両思いなのに付き合わない時のデメリット6つ

両想いなのに付き合わない関係には、もちろんデメリットもあります。付き合わない関係を続けていくつもりであれば、それによって生じるデメリットは把握しておいたほうがよいでしょう。
デメリット①好きな相手がほかの誰かにとられてしまう可能性がある
付き合っていないと、もし好きな相手がほかの誰かと付き合ってしまっても止めることができません。そうなってからでは遅いので、本当に付き合いたいのであれば迷わず行動して付き合うべきでしょう。ずるずる先延ばしにして失ってしまえば、後悔してもしきれないものです。
デメリット②付き合うタイミングがどんどん難しくなっていく

両想いで付き合っていない期間が長引けば長引くほど、改めて付き合うタイミングがわからなくなってきてしまいます。そのまま自然に関係が消滅してしまうこともありますので、付き合いたいと思っている人は注意が必要です。
デメリット③付き合わないと見切るタイミングも難しい
付き合わないという選択を続けることは、見切ることは難しくなり、新しい恋を発見する可能性も薄くなってしまいます。恋人関係ではないので、別れるという区切りがなく、完全に想いが吹っ切れず次の恋を探すアンテナが立たないものです。友達関係のまま見切ることが困難であれば、一度関係性を白黒はっきりさせるとよいでしょう。
デメリット④付き合っていないことで芽生える不安
付き合ってないことで、相手の気持ちを確認しづらくて不安になってしまうことがあるようです。付き合っていても不安になることはありますが、付き合っていない場合は余計に不安を感じてしまう人が多いのです。
デメリット⑤周りからの目が気になる

Recommended
おすすめ記事
【2025年度最新版】顔面偏差値が低い人の特徴。顔面偏差値が高い人に勝つための必殺技、必殺心得!!
アイツを見返す!!自分磨きで見た目を可愛くする方法5選!!
モテたい男性必見!!見た目をかっこよくする方法5選!!
LINEで告白するメリット6選!!効果抜群な点を解説、対面告白との比較6選!!
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
女性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
モテる男性共通点!顔面偏差値が高い男性が持つ5つの要素
顔の魅力は努力で変えられる!顔面偏差値が低い女性の特徴と対策
なぜモテない?顔面偏差値が低いと言われる男性の共通点とは