陣痛促進剤とは?副作用やリスクは?保険はきくの?費用はどのくらい?

【医師監修】お産が進まない、予定日を過ぎても陣痛が来ないといった理由から陣痛促進剤の使用を医者に提案されることがあります。「使ったことはないけど聞いたことはある」という人も多いでしょう。出産当日にパニックにならないよう陣痛促進剤の副作用から費用まで詳しくご説明します。

( 2ページ目 )
Commentator
|
専門家監修
カズヤ先生
現在11年目の産婦人科医です。国立大学医学部卒業。現在は関西の総合病院の産婦人科にて勤務しています。本職の都合上、顔出しできませんが、少しでも多くの方に正しい知識を啓蒙していきたいと考えています・・・
> プロフィール詳細
Contents
目次
  1. 陣痛促進剤とは?どんな時に使われる?
  2. 陣痛促進剤の種類
  3. 陣痛促進剤の投薬方法は2種類
  4. 陣痛促進剤の副作用は?リスクはどのくらいあるの?
  5. 陣痛促進剤を使ってから、出産までにかかる時間はどれくらい?
  6. 陣痛促進剤を使うと、自然陣痛に比べて痛みが強いというのは本当?
  7. 実際にかかる費用は?保険はきくの?
  8. 陣痛促進剤を使ったお産の体験談
  9. 陣痛促進剤を怖がらなくても大丈夫!

もっともよく使われている陣痛促進剤です。子宮の筋肉に作用して自然陣痛に近い形で子宮の収縮を促してくれます。女性ホルモンのひとつで母乳の出を良くする働きも。

陣痛促進剤の種類【プロスタグランジン】

プロスタグランジンは色々な種類があり効果もさまざま。その中で出産時は陣痛促進に効果があるものを使用します。特長はオキシトシンに比べて効果が出やすく個人差が少ないため陣痛を起こしやすいこと。

プロスダグランジンは投与後すぐに効果が出るものではありません。徐々に緩やかな子宮収縮が起こり陣痛の感覚が一定になっていくのが特徴です。そのため自然陣痛に近い効果が出やすいといわれています。

陣痛促進剤の投薬方法は2種類

陣痛促進剤の投薬方法は、以下の2つです。それぞれ効果が違うので状況によって使い分けます。

●オキシトシン=点滴
●プロスダグランジン=内服薬と点滴

カズヤ先生

産婦人科医

特にプロスタグランジンの場合は、子宮頸管を柔らかくさせる作用があるため、子宮口がまだ硬いときなどに有効です。 しかし、気管支喘息の患者さんなどには副作用のため対応できないので注意が必要です。

陣痛促進剤の投薬方法【内服薬の場合】

プロスダグランジンの投薬は内服薬と点滴の2種類。内服薬は小さな錠剤で1時間に1錠ずつ内服(最大6錠/1日)します。内服薬は点滴に比べると効果は大きくありません。

プロスダグランジンは子宮頚管を柔らかくする作用があります。そのため分娩の誘発スタート時に使われることが多いです。薬の量で効果を調節することが難しいため、たいていの場合は途中で点滴に切り替えられるでしょう。

陣痛促進剤の投薬方法【点滴の場合】

オキシトシンやプロスタグランジンの注射剤は点滴で投与します。最初は少ない量で様子を見て、少しずつ量を増やし分娩の進行具合を注意深く観察していきます。投与後すぐに効果が現れることは極めて少ないといえるでしょう。

個人差が大きいとされる陣痛促進剤の効果。少ない量でも反応することもあれば最大量を投与しても陣痛がつかないこともあります。

陣痛促進剤の副作用は?リスクはどのくらいあるの?

できれば薬を使わずに自然に陣痛が来てくれるのが理想ですよね。陣痛促進剤を使えば副作用などのリスクは当然でてきます。過度に怖がる必要はありませんがどんな薬でも正しい知識を得ておくことは肝要。ここでは副作用などのリスクについてお伝えします。

陣痛促進剤のリスク【過強陣痛】

陣痛促進剤の代表的なリスクが過強陣痛です。陣痛が強過ぎるとお母さんや赤ちゃんに大きなストレスがかかります。場合によっては子宮破裂や胎児仮死の危険性も。過去に過強陣痛で起きた事故は、ほとんどの場合が不適切な使用方法(経過観察の不備など)によるものです。

医師はこうしたリスクを回避するため、陣痛促進剤を少量から投与し常にモニターで経過を観察しています。