【エニアグラム】タイプ5の特徴や適職は?男女別の恋愛観や相性!成長するコツも!
この記事では、エニアグラムで『タイプ5』の人の性格や特徴を徹底解説!さらに恋愛&結婚観などの〈恋愛傾向〉も男女別にご紹介します。また、他のエニアグラムタイプとの相性を〈友達〉〈恋人〉〈職場〉それぞれ解説します!後半では、エニアグラムで『タイプ5』と言われている有名人を解説!さら番外編として『タイプ5』の〈ウィング4〉〈ウィング6〉の特徴も!
- 【エニアグラム】タイプ5ってどんな人?
- 【エニアグラム】タイプ5の特徴5選
- 【エニアグラム】タイプ5の性格5選
- 【エニアグラム】タイプ5の〈男性〉恋愛傾向は?
- 【エニアグラム】タイプ5の〈女性〉恋愛傾向は?
- 【エアグラム】タイプ5の結婚観は?
- 【エニアグラム】タイプ5の適職は?仕事ぶりはどんな感じ?
- 【エニアグラム】タイプ5と〈相性のいいタイプ〉は?
- 【エニアグラム】タイプ5と〈相性の悪いタイプ〉は?
- 【エニアグラム】タイプ5が自分を成長させるためにすべきこと3つ
- 【エニアグラム】タイプ5との上手な付き合い方は?
- 【エニアグラム】タイプ5の有名人・芸能人・偉人は?
- 【エニアグラム】タイプ5の〈ウィング別〉の特徴は?
- 5さんは賢い紳士・淑女タイプ!
【エニアグラム】タイプ5と〈相性のいいタイプ〉は?
恋人として〈相性のいいタイプ〉

エニアグラムタイプ5は生真面目で学者肌なところがあります。派手なパフォーマンスやおおげさな言動には圧倒されてしまい一歩引いてしまいます。ですから、恋人としては真面目な、節度ある人と相性がいいでしょう。
エニアグラムで言えばタイプ1の人との相性が良好です。タイプ1と5は共通するところが多くあり、共感できる相性の良いカップルになる可能性があります。
医療事務員
20代後半
私は仕事はとくに完璧主義のタイプ1です。彼は穏やかだけれどときどき理屈っぽいところがあり、きっとタイプ5でしょう。私から見れば相性ばっちり。
友達として〈相性のいいタイプ〉

タイプ4の人の長所は感受性が鋭く、創造力が豊かで芸術家タイプの人です。学者タイプの5の人と同様に、短所としては人と群れることを好みません。タイプ4と5は共通するところが多くあり、同じタイプの人間だと感じることも多いでしょう。
タイプ4の人をタイプ5の人が理解しやすいのです。友達としては相性が良いでしょう。
職場で〈相性のいいタイプ〉

エニアグラムタイプ5の人は思慮深い長所を持つ反面行動力に欠けるという短所があります。それを補う性格の人は、行動力があり、決断力があるタイプ8です。一方、タイプ8の人は行動が早いという長所がある反面、やや思慮に欠けるという短所があります。それをサポートするのがタイプ5の人です。
仕事の成果を上げるために長所で短所を補い合える相性が良い関係です。
百貨店勤務
30代前半
仕事のできる私の上司はグイグイ引っ張ってくれますが、ときどき勉強不足が見えてしまいます。エニアグラムで言えば完全に上司はタイプ8、私はタイプ5。いい感じの相性だし、ときどきフォローしてあげたいと思います。
【エニアグラム】タイプ5と〈相性の悪いタイプ〉は?
恋人として〈相性の悪いタイプ〉

エニアグラムタイプ2の人は思いやりがあり、親切な長所を持っていますから、恋人としては相法がいいように思いますが、タイプの5の人の観察癖に疲れてしまいがちです。
タイプ2の人は思いやるためには相手を観察します。お互い観察し合い、お互いがあら探しをしている状態になることも。その点で相性は良くないでしょう。
友達として〈相性の悪いタイプ〉

特徴を内向的か外向的か、現実的か空想的か、防御的か攻撃的か、思考的か感情的かと分けて考えたときに、タイプ5の人とすべてが反対の人はタイプ3の人です。感性も合わなければ話も合わないことが多く相性は良くないでしょう。
どちらかが寛容であれば互いに補い合う良い関係になる可能性はありますが、それには互いが自分を成長させる意識を持つ必要があります。
Recommended
おすすめ記事
女性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
モテる男性共通点!顔面偏差値が高い男性が持つ5つの要素
男性必見!!LINEでスクールカーストで地位を上にいくために必要な事 5選!!
顔の魅力は努力で変えられる!顔面偏差値が低い女性の特徴と対策
【夢占い】牛肉の夢が暗示する吉凶とは?夢占いでチェック!
【夢占い】豚肉の夢の意味は幸運の兆し?金運・恋愛運との意外な関係とは
【夢占い】鶏肉の夢に秘められた意味とは?夢占いが読み解くあなたの心理
【夢占い】魚の夢は金運アップの前兆?夢占いでわかる11の意味と暗示
なぜモテない?顔面偏差値が低いと言われる男性の共通点とは