つわりで性別判断はできない!でも傾向値が?実体験にみる信憑性は?
つわりの症状の傾向で赤ちゃんの性別を判断することができると聞いたことはありませんか?つわりの症状は人それぞれ違うもの。本当に、つわりで赤ちゃんの性別が判断できるのか、信憑性はあるのかを先輩ママ達の体験談を交えながら紹介します。
女性(妊活経験有)
20代前半
妊娠でつわりの最中、私が食べたくなったのはファーストフード店のポテトでした。脂っこい物が食べたくなると赤ちゃんは男の子って聞いていたけど、生まれてきた我が子は女の子でした。
つわりが重い、軽いで性別の判断が出来る?
つわりの症状が重いか軽いかで性別を判断できるという迷信もあります。つわりの症状が重かったら男の子で、軽かったら女の子ということです。また、その逆でつわりの症状が重かったら女の子、軽かったら男の子という迷信もあります。
どちらも根拠のあるものではありませんが、つわりの症状が重いと女の子というのは、生まれてからは女の子の方が育てやすいから、つわりの時にママに大変な思いをさせているという説があったり、男の子だとママと性別が違うからつわりが重くなると言われていたりもするようです。
食べづわり、吐きづわりで性別を判断できる?
つわりで赤ちゃんの性別を判断できる迷信には、食べづわりか吐きづわりかで判断するという迷信もあります。食べづわりだと男の子、吐きづわりなら女の子と言われていますが、こちらの迷信も根拠はありません。
つわり以外での赤ちゃんの性別を判断する迷信

お腹の中の赤ちゃんの性別を判断するために言われている迷信はつわりに関した迷信以外にもたくさんあります。その中から有名な迷信、ちょっと変わった迷信をか紹介します。
妊婦さんのお腹の突き出し方で性別が判断できる

妊婦さんのお腹が突き出ていると男の子、横に長く丸みを帯びていると女の子という迷信を聞いたことがある人は多いと思います。これもあくまで迷信で根拠はなく、赤ちゃんの性別が妊婦さんのお腹の形で決まるということはないようです。お腹の形は妊婦さんの元々の骨盤の形も関係していると言われていますから、お腹が突き出るか横に長くなるかは赤ちゃんの性別は関係ないのです。
お腹が前に出ると男の子!迷信じゃーん!て、思ってたけど今回まさにそれで。娘の時は横広がりだったから、あながち間違ってないのかな…なんて思ったり。#妊娠 #性別
— moco (@moco11moco8) October 28, 2017
根拠はないとはいえ、妊婦さんのお腹の形で性別が分かった人もいるんですね。当たっている人がいると「自分の場合は?」なんて考えてしまいますね。
妊婦さんの顔つきで性別が判断できる
妊娠中、顔つきが変わったと言われたことがある人もいるのではないでしょうか。妊婦さんの顔つきでお腹の中の赤ちゃんの性別が判断できるという迷信も有名ですね。顔つきがきつくなると男の子、優しくなると女の子といわれていますが、こちらも特別な根拠があるわけではありません。お腹の赤ちゃんが女の子だから、ママの顔も優しくなるのね。なんて、見た目だけで昔の人は判断していたのかもしれませんね。
AKANBO専属ライター
20代
1人目も2人目も、主人の祖母が性別を言い当てました!祖母曰く、妊娠中の私の顔つきで分かったそう。妊娠中の顔つきで性別が分かるって言うのは聞いたことありましたけど信じてはいませんでした。自分では全然気づかなかったし、そんなに顔つき変ってたかな?って思うけど当たってました。昔の人はすごいなって思いました。
重曹を使って性別が判断できる
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目