つわりが特にひどい時間帯は?朝・昼〜夕方・夜ごとの対処法・体験談を紹介!
【医師監修】妊娠中のつわりに悩まされているママは多いですよね。そこで今回は、つわりが辛い時間帯の対処法を〈朝〉〈昼〜夕方〉〈夜〉に分けて紹介します。つわりについての口コミや、つわりが辛い時の時間帯別の乗り越え方も解説しますので参考にしてみてくださいね。
つわりは時間帯で辛さが違う?

「ひどいつわりで気持ち悪い。そんな毎日が辛い…」特にそう感じる時間帯はいつ頃ですか?つわりは時間帯によって辛さが異なると言われています。では一体、一日のうちでつわりの辛い時というのは朝・昼・夕方・夜のどの時間帯なのでしょうか。体験談などを元に紹介します。
主婦
(32歳)
わたしの場合は夕方~朝が特にぐたっとしてしまいます。午前中から午後までは気分よく動けるんだけど…。つわりのせいかなと思って調べてみたら、時間帯によって症状が変わるみたい。
女性
(20代後半)
今日は晩御飯もたくさん食べられてぐっすり眠れる!そう思っていたのに、やっぱり夜になるとつわりが辛い。原因はなんだろう。どうにかならないかしら。
新米主婦
(24歳)
夕方って魔の時間だよね…気持ち悪いし吐く手前。ひどいつわりが続くと何をするのも嫌になっちゃう。なにかいい対処法や乗り越え方ってないのかな?
先輩ママ(妊活中経験者)
(30代後半)
原因は分からないけれど、妊娠していた頃のつわりの傾向を思い出すと朝から昼がわりと調子がよかったです。逆に夕方から時間が経つにつれて、つわりの症状が次第に辛くなってきました。
妊婦ママ
(27歳)
妊娠してから3ヶ月目に突入した。ピークはようやく過ぎたのかしら。とにかく眠くて眠くてしょうがない。特に夕方から夜になるとつわりがひどいし辛いしで散々な気分になる。
体験談では「夕方から夜に掛けてが辛い」という症状や意見が多いですね。気持ち悪い原因や症状や対処法をチェックして、乗り越え方を見ていきましょう。
リエ先生
産婦人科医
つわりは個人差がありますが、つわりがきつい場合には、非常に苦しい期間になります。食べづわりの人は起床時に空腹になっているため、朝の時間帯がつらい人が多い傾向にあります。また、夕方からは1日の疲れがでやすく、つわりがきつくなると感じる人が多いです。
(妊娠については、以下の記事も参考にしてみてください)
朝の時間帯につわりが辛い時の対処法4選

主婦の朝は本当にあわただしいものです。しかし、ひどいつわりで辛い朝だからといって日々の仕事はなかなか「待った!」を聞き入れてはくれません。体験談でも「忙しい時間帯のつわりは本当にしんどい」という意見が多いですね。そこでまずは、多忙な朝の時間帯にひどいつわりが辛い時の対処法を4つ紹介します。
(つわりの原因や時間帯については、以下の記事も参考にしてみてください)
朝の時間帯のつわり対策1. 枕元に軽食を用意する

つわりの時はとにかくお腹が空きます。そのままにしておくと吐くこともありますので、食欲があるのであれば朝食をしっかり取るようにしましょう。しかし、ひどいつわりの場合、ベッドから起き上がるのも辛いですよね。なので目覚めてすぐ口にできるものを枕元に置いてみてください。睡眠の前にしっかりと、翌朝の準備をしておきましょう。
働くママ
(30代前半)
朝のつわりが辛い場合は「枕元におにぎりを置くといいよ」って口コミを耳に挟んだので今夜から実践してみよう。つわりの辛い朝に効果があるといいな。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目