妊娠・出産
常位胎盤早期剥離とは?症状や原因は?兆候はある?予防できるの?
【医師監修】お腹の赤ちゃんに栄養や酸素を送るために重要な役割を担っている胎盤。通常胎盤は出産後に子宮から剥がれ落ちます。しかし、出産が終わる前に胎盤が剥がれてしまう病気が常位胎盤早期剥離です。常位胎盤早期剥離の症状や原因、兆候や予防できるかなどについて解説します。
( 4ページ目 )
Commentator
|
専門家監修
カズヤ先生
現在11年目の産婦人科医です。国立大学医学部卒業。現在は関西の総合病院の産婦人科にて勤務しています。本職の都合上、顔出しできませんが、少しでも多くの方に正しい知識を啓蒙していきたいと考えています・・・

常位胎盤早期剥離は発症する頻度は少ないですが、発症した場合は最悪母体も赤ちゃんも助からないこともある非常にリスクが高い病気です。しかし症状が軽いうちに帝王切開をして元気な赤ちゃんもたくさんいます。なので過剰に心配する必要はありません。出産まできちんと体調管理をし、気になる症状が1つでもある場合は早めに病院に行きましょう。
カズヤ先生
産婦人科医
経産婦で週数が臨月近くになっており、子宮口が十分に開大していれば、胎児心拍が安定しているということが大前提ですが 誘発分娩で経膣分娩を行うことがあります。 しかし、基本的には緊急で胎児を娩出させる必要がある状態になっていますので、緊急帝王切開となるパターンが多いです。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目