マタニティマークはいつから付ける?親切や嫌がらせ等の体験談!注意点も
妊娠がわかりマタニティ生活が始まるといつからマタニティマークを付けるか気になりますよね。今回はいつからマタニティマークをつけるのか、またマタニティマークをつけたことで受けた親切や嫌がらせ等の体験談をご紹介します。また注意点についてもお話ししたいと思います。
こちらではマタニティマークを付けなかった先輩ママの体験談をご紹介します。
女性
20代
マタニティマークをもらった際、中にはマタニティマークを付けている妊婦さんを快く思わなかったり、嫌いだ、という意見があることを知りました。マタニティマークのもらい方は簡単でしたが、実際に付けることはやめました。
確かに妊娠初期の頃は誰も妊娠に気づかないので、自分で自分や赤ちゃんの安全確保をしなくてはいけなかったり、妊婦さんが受ける気遣いなどを受ける事は滅多にありませんでした。しかしお腹が目立ってきてからはマタニティマークがなくても周りの人に妊娠していることがわかるので、色々な気遣いをしてもらえました。
女性
20代
赤ちゃんがいることがわかった時に先輩ママからマタニティマークのことを聞き、どこでもらえるのかなどもらい方も教えてもらいました。しかしそれと同時に中にはマタニティマークを嫌い、嫌がらせをする人などもいると聞きちょっと怖かったので、結局はマタニティマークを付けずに妊婦生活を終わりました。
気遣いをしてくれる人はマタニティマークがなくても気遣ってくれるので、嫌がらせを受けるぐらいならなくてもよかったな、と思います。
先輩ママ
30代
赤ちゃんがいるとわかった時に母子手帳のもらい方を聞きましたが、その際にマタニティマークのことも教えてもらいました。せっかくなので母子手帳と共にマタニティマークをもらいましたが、なんだかんだで存在を忘れてしまい、マタニティマークを付けることなく赤ちゃんの誕生を迎えました。
マタニティマークの着用で嫌がらせをされた、という友達もいたので実際付けなくてよかったなと思いました。
中にはマタニティマークを快く思わず、嫌がらせをする人がいる、ということでマタニティマークを付けない、という先輩ママも多数みられます。
マタニティマークをいつからつけたか覚えていないママ

こちらではマタニティマークをいつから付けたか覚えていない先輩ママの体験談をご紹介します。
女性
20代後半
赤ちゃんがいるとわかった時に産院で母子手帳やマタニティマークの存在、メリット、どこで手に入るか、もらい方などを教えてもらいました。そして市役所で母子手帳と一緒にマタニティマークももらいました。
常にマタニティマークを付けている感覚だったので、いつから付け始めたのかは覚えていませんが、おそらく妊娠初期の頃には付け始めていたのかな、と思います。
女性
30代
妊娠初期の頃に母子手帳と一緒にマタニティマークももらいましたが、みんなと違うデザインのマタニティマークが欲しかったので他にどこでもらえるかを調べて結局赤ちゃん用品店で買いました。お腹が目立たないうちから付けていたとは思いますが、正確にいつから付け始めたのかはわからないです。
上記のようにいつからマタニティマークを付けたか覚えていない、という先輩ママもいます。
マタニティマークを付けることで受けられる親切

特に妊娠初期の頃にマタニティマークを付けることで、周囲に赤ちゃんがいるという妊娠の事実を知らせ、妊婦さんへの気遣いが期待できるメリットがあります。では実際にどのような気遣いが期待できるのでしょうか。
いつからマタニティマークを付けても電車で席を譲ってもらえる
とてもお洒落なおばあちゃまが「全然気付かなくてごめんなさいね」と席を譲ってくれたのを、横からスルリとおじさんに座られてしまい、固まっていたら、おばあちゃま「あなたに譲った訳じゃないのよ!このマーク(マタニティマーク)ご存知ない?」とおじさんを席から立たせてくれた。
— 理央 (@rio_045) December 21, 2017
お腹の膨らみが目立つようになるとマタニティマークを付けていなくても周囲の人が妊娠に気づくことができます。そのため電車などの交通機関で座席を譲ってもらえる場合がありますが、まだお腹の膨らみが目立たない妊娠初期ですと、周りの人は妊婦さんがいることに気づかない可能性があります。周りの人が妊婦さんに気づかないと、なかなか電車などの交通機関で座席を譲ってもらうなどの気遣いは受けられません。
またマタニティマークを付けていることで、電車内で席を譲る側も声をかけやすくなる、といったメリットがあります。
いつからマタニティマークを付けても受動喫煙を避けられる

周囲の人が自身の妊娠に気づかないことで心配される危険の一つに受動喫煙があげられます。特に、まだお腹の膨らみが目立たない妊娠初期の受動喫煙は、お腹の赤ちゃんへの影響も心配ですよね。マタニティマークを付けていることで周りの人が妊婦さんの周辺での喫煙を避けてくれる、というメリットがあります。
(受動喫煙については以下の記事も参考にしてみてください)
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目